lifestyle

ミカンはリビングに置かないで! 意外と知らない正しい保管方法とは

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ミカン

※写真はイメージ

購入したミカンを置いておいたら、「知らない間にカビが生えてしまっていた…」という経験はありませんか。

最後まで無駄なくおいしく食べ切るためには、保存場所に注意しましょう。

ミカンの保存場所として適しているのは、一体どのような場所なのでしょうか。

育児や家事に役立つ情報を多数発信中のまろ(maro.ikuzi)さんのInstagram投稿から、保存のコツとともにお伝えします。

ぜひ参考にしてみてください。

ミカンはリビングで保存しないで!

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

食後のデザートや、みんなが集まった時のおやつとして、大活躍のミカン。ダイニングやリビングなど、「すぐに手が届く場所で保存している」という人も多いのではないでしょうか。

しかし、ミカンの保存にベストな温度は5~10℃。暖房の効いた室内はミカンの保存に適さないため、リビングよりも寒い玄関や廊下に置いておいたほうが、ミカンを長持ちさせられます。

全館空調の家や温かい時期は、冷蔵庫の野菜室に入れておくとよいでしょう。

ミカンを傷ませないためのポイントは?

保存場所以外にも、ミカンを腐らせないためのポイントはいくつかあります。

まろさんが保存のコツとして伝えているのは、「購入時に入っていた袋やネットに入れたままにしない」ということ。

持ち運びしやすいようにまとめられているミカンは、果実同士の接触面が多く、カビや傷んだものが広がってしまいがち。状態を確認し、乾燥させるためにも、一度取り出しておきましょう。

キッチンペーパーの上に置く

袋やネットから取り出したミカンは、キッチンペーパーの上に並べておくとよいそうです。まろさんによると、この時にミカンのへたを下にするのがコツとのこと。

しなしなになりにくく、長くおいしく楽しめるでしょう。

なお、カゴや箱のなかで積み重ねて置いておきたい場合は、ミカンとミカンの間にもキッチンペーパーを敷いてください。

皮をむいて冷凍ミカンにして保存するのもOK

ミカンを食べ切れない時には、皮をむいてから冷凍するのがおすすめです。

「皮がないと乾いてしまうのでは…」と思いがちですが、1つずつラップにくるんで保存袋に入れておけば問題ありません。

これだけで、おいしい冷凍ミカンができ上がります。取り出してすぐに食べられるので、子供のおやつにもぴったりです。

ミカンは正しく保存して長くおいしく楽しもう

袋入りの大容量パックや箱入りミカンは、少量よりもお得に購入しやすいでしょう。正しい保存方法を意識すれば、長くおいしく楽しめます。

「たくさん購入したものの、結局最後はカビが生えてしまった…」といった事態を防ぐためにも、どこで保存するのがベストなのか検討してみてください。暖房が効いていないことと、家族が手に取りやすいこと、両方をクリアできる場所を選ぶのがおすすめです。


[文・構成/grape編集部]

アスパラの春巻き

「6本あっという間になくなります」 春巻きの皮で包んだのは?料理研究家のゆかり(@igarashi_yukari)さんは、「春に食べたくなる」という春巻きのレシピをXで紹介していました。揚げずに作れる、『アスパラチーズの春巻き』とは?

すのこDIY

100均の『すのこ』を組み立てて… 作ったものに「発想がすごい」「真似してみる」100均で買った『すのこ』を使って作ったのは?誰でも簡単に真似できるDIYを、ゆう(yupapa_kurashi_)さんが紹介しています。

出典
maro.ikuzi

Share Post LINE はてな コメント

page
top