lifestyle

レンジで簡単『焼きトウモロコシ』の作り方 「祭りの味を再現」「絶対おいしい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

暑い夏を楽しむイベントといえば、夏祭りですね。

盆踊りや神輿担ぎだけでなく、焼きそばやたこ焼き、綿あめといった『屋台フード』も魅力です。

中でも人気なのは、じっくりと焼いた、香ばしい焼きトウモロコシ。バター醤油の香りをかぐと、一層夏らしい気分になれるものです。

自宅で夏祭りの味!焼きトウモロコシの作り方

全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のTwitterアカウント(@zennoh_food)は、夏祭りの焼きトウモロコシを自宅で簡単に作る方法を投稿しました。

準備するものは、生のトウモロコシとバターと醤油です。

まずトウモロコシの皮を、下の写真のように最後の1層だけ残した状態で、500wの電子レンジで5分間加熱します。

続いて、バターをひいたフライパンで焼き目が付くまで焼き、最後に醤油をたらせば完成です!

熱くなったフライパンに、醤油を入れると、「ジュッ」という音とともに、香ばしいにおいが広がり、テンションが上がります!

投稿には「お湯を沸かさなくていいのが楽ですね」「絶対おいしい!作ってみよう」「これは最高。いろんな味でアレンジができそう!」などの声が寄せられていました。

夏らしい音楽をかけて、ビールと一緒に焼きトウモロコシを味わえば、それだけで最高にリラックスできそうですね!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

出典
@zennoh_food

Share Post LINE はてな コメント

page
top