lifestyle

大根の皮は捨てないで! ムダにしない食べ方に「なんでこれまでやらなかったのか…」

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ダイコン

漬物や煮物など、いろいろな料理に使える万能野菜、大根。

調理する際に、むいた皮をそのまま捨ててしまう人も多いでしょう。

しかし、皮にも食物繊維やビタミンCなどの栄養がたっぷりと含まれているため、捨てるのはもったいないかもしれません。

大根の皮をおいしく食べるには?

筆者も昔は、大根の皮を捨てていましたが、おいしく食べられることを知り、使うようになりました。

大根の皮でいろいろな料理を作るようになって、毎回こう思います。「なんでこれまで捨てていたのだろう」と…。

そこで本記事では、筆者が普段から作っている、大根の皮の食感を生かした2つのレシピを紹介します!

大根の皮のポン酢マリネ

1つ目に紹介するのは、大根の皮のシャキシャキとした食感を生かした、マリネです。

【材料】

・大根の皮 適量

・ポン酢 大さじ3杯

・ごま油 大さじ1杯

・赤トウガラシ 適量

・塩 適量

・きざみ海苔 適量

まずは、ピーラーや包丁を使って、皮を厚めにむきます。

今回は、直径20cmほどの使いかけの大根の皮を、半周むきました。

次に、むいた皮を細切りにしてください!

ダイコンの皮レシピ
ダイコンの皮レシピ

細切りにした皮をボウルに移し、かるく塩を振り、和えてください。

ダイコンの皮レシピ

ポン酢、ごま油、刻んだ赤トウガラシを入れて軽く和えましょう。

ダイコンの皮レシピ

ボウルにラップをかけて、30分ほど放置。時間が経ったら、きざみ海苔を振って完成です!

大根の皮レシピ

ポン酢のさっぱりとした酸味が大根の皮のシャキシャキ感と絶妙にマッチしていて、副菜にぴったり!

ごま油の風味と赤トウガラシのピリッとした辛さもアクセントになって、やみつきになりますよ。

大根の皮のスープ

2つ目に紹介するのは、大根の皮を使った優しい味のスープです。

【材料(2人ぶん)】

・大根の皮 適量

・鶏がらスープの素 大さじ1杯

・水 500㎖

・醤油 大さじ1杯

・塩コショウ 適量

マリネと同じく、大根の皮を厚めにむきます。今回は、先ほどのマリネで余った残り半分の皮を使いました。

ダイコンの皮レシピ

水を入れた鍋に、大根の皮、鶏がらスープの素を入れて、沸騰するまで加熱します。

ダイコンの皮レシピ
ダイコンの皮レシピ

醤油を入れ、塩コショウを振ったら完成です!

ダイコンの皮レシピ
ダイコンの皮レシピ

あっさりとした中にもコクが感じられるスープと、柔らかくなったダイコンの皮。優しい大根の甘みとしっかりとしたダシの味が調和しており、疲れた時や寒い日に癒される一品です。

マリネもスープも短時間で作れて、家に常備していることが多い調味料で手軽に楽しめますよ!

ムダをなくして、食品ロス削減へ

農林水産省が2024年に公表した、2022年度の日本における食品ロス量は、約472万トン。減少傾向にはあるものの、まだ多くの食品が食べられるにもかかわらず、捨てられているのが現状です。

家庭から出る食品ロスの多くは、食べ残しや賞味期限切れ、過剰除去による廃棄が原因とされています。

大根の皮もその1つ。栄養が豊富で工夫次第でおいしく食べられるのに、何気なく捨てられてしまうことが多い部位でしょう。

身近な食材のムダを減らすことは、環境に優しいだけでなく、料理の幅も広がります。

今回紹介したレシピのように、食材の新たな魅力を発見することで、毎日の食事がより豊かになるでしょう!


[文・構成/grape編集部]

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

スーパーに設置されているポリ袋の写真

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top