「やってみたい」と反響! サツマイモを炊飯器の『あのモード』で炊くと…?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
- 出典
- @iwasakifarm
優しい甘さとホクホクの食感がおいしい、サツマイモ。
秋から冬にかけて、寒くなる時期には、無性に食べたくなりますよね。
神奈川県三浦半島にある農業法人『岩崎ファーム』のX(Twitter)アカウント(@iwasakifarm)は、サツマイモのおいしい食べ方を紹介。
7万件近くの『いいね』が寄せられるほど、反響を呼びました。
サツマイモは、炊飯器の玄米モードで!
同アカウントの担当者が広めた、サツマイモをおいしく食べる方法がこちら!
「サツマイモは、炊飯器の玄米モードで炊くだけでめっちゃおいしくなりますよ」
自宅の炊飯器に『玄米モード』の機能がある場合、それを使うとおいしく調理することができるといいます!
低温でじっくり加熱すると甘くなる、サツマイモ。担当者によると、その条件に炊飯器の玄米モードが合っているのだそうです。
やり方は、炊飯器の釜にサツマイモと水100㎖を入れて、玄米モードを選択して炊くだけ。
なお、加熱したサツマイモがしっとりしすぎていると感じる場合は、200℃のオーブンで30分焼くと、水分が抜けてねっとり感が出るそうですよ。
投稿には「早速試してみます」といった声や、実際に作ってみた人からの感想などが寄せられました。
・いいことを聞いた!実践せねば。
・そんな技があるなんて知らなかった!とってもおいしそうなので、挑戦してみます。
・これマジでした!スイートポテトみたいに甘くておいしかった。それにすごく簡単!
・やってみたら、めちゃくちゃおいしくできて感動しました。ありがとうございます!
・この方法で作ったら、夫が「この秋一番おいしい」といっていました!
炊飯器に入れてボタンを押すだけで、しっとりとおいしいサツマイモができ上がるのは嬉しいですね。
もし自宅の炊飯器に玄米モードの機能がある人は、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]