スライサーなしでもできる! 面倒なニンジンの千切りを簡単に済ませる裏技に「これやります」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

子供が型を押した瞬間… クッキーの姿に「ウソでしょ」「笑い止まらん」【100均グッズ4選】お菓子作りや料理がもっと楽しくなる、100円ショップのアイテムを4つ集めました。ぜひゲットしてください!
- 出典
- abemomo_gram
料理する時に、時間がかかる工程の1つといえば『野菜の下処理』が挙げられます。
分量にもよりますが、野菜を切ったり皮をむいたりするのは、意外と時間が取られるもの。できるだけ効率的に、手早く終えたいですよね。
知らなきゃ損? 効率的な『野菜ハック』
家事や育児についてSNSで発信する、あべももこ(abemomo_gram)さんはInstagramで『野菜の下処理』にまつわる裏技を紹介。
面倒な野菜カットがちょっとだけ楽になる「知らなきゃ損」ともいえそうな技を、早速動画でご覧ください!
※動画はInstagram上で再生できます。
まず動画に登場したのは、料理の彩にも欠かせないピーマン。
種は、ピーマンの上部を薄く切り、筋を押し込んでくるっと回せば、スポっと取ることができます。
さらに、種を取ったピーマンを重ねて切っていけば、あっという間に輪切りができました!
輪切りの最中、包丁にくっついてしまいがちなキュウリは、垂直よりやや内側に刃を入れて切るとストレスフリーです。
面倒なニンジンの細かい千切りは、包丁で斜めに切り込みを入れた後にピーラーで削れば、簡単にできました。
ほんのひと工夫で、ちょっとした手間が省けるので、真似したくなりますね!
投稿には「参考になった」という人たちから、さまざまなコメントが寄せられていました。
・全部知らなかった!真似させていただきます!
・ピーマンを重ねて輪切りにする方法、いいね!スライサーの場合でも安定しそう。
・小さいストレスが消えますね。やってみます!
・これは思いつかんわ!特にピーマンがすごい。
忙しい日々を送る中では、食事の準備はできればササっと終わらせたいもの。
もし投稿の裏技を試したことがないという人がいたら、ぜひやってみてくださいね!
[文・構成/grape編集部]