鍋でゆでてない? ブロッコリーの甘みを出す方法に「初めて知った」
公開: 更新:


100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

100均アイテムで家庭菜園の悩みが解決!ストローと水切りネットを使った『裏ワザ』に絶賛の声家庭菜園の裏技などを発信している、ぽたろう(@HACK1136)さん。100円ショップでそろえたアイテムを使った、害虫対策を公開したところ、話題になりました。
- 出典
- azu.kurashi
お弁当や食卓に添えれば、料理に彩りを加えてくれる、ブロッコリー。
栄養価が高いといわれており、日常的に食べている人は多いでしょう。
ブロッコリーをおいしくするための下準備
暮らしの便利な裏ワザをInstagramに投稿している、あず(azu.kurashi)さん。
ブロッコリーをおいしくするための『下準備の裏技』を紹介しています。
マスターすれば、栄養もうま味も逃がさずに調理することができますよ!
まずは、ブロッコリーの洗い方です。
ポリ袋にブロッコリーを入れたら、20分間置いてください。
時間が経った後に軽く振れば、水で汚れを落とすことができました!
ブロッコリーを切る時は、まず外側から円を描くように切りましょう。
大きいものは、茎に沿って切れ目を入れて、手で割いてください。
ボロボロと崩れることなく、きれいに切れるのは嬉しいですね。
ブロッコリーを加熱する時に、鍋にたっぷりの水を入れて、ゆでているという人は多いのではないでしょうか。
お湯でゆでると、栄養が水に流れてしまうので、ブロッコリーは蒸すのがおすすめです。
まず、鍋に150ccの水を入れて、アルミホイルを敷き、その上にブロッコリーを置いてください。
蓋をして蒸せば…甘みが出たブロッコリーのできあがり!
コリコリとした食感も残っており、サラダでも炒め物でもおいしく味わえそうですね。
あずさんの投稿には、さまざまなコメントが寄せられました。
・ブロッコリーって、小さな隙間があるけど、ポリ袋を使えばしっかり洗えるね!
・水をかけて洗っていたけど、いつもはじかれていたな…。
・ブロッコリーを蒸すのは、初めて知った。甘くておいしそうだから、やってみよう!
手に取りやすいポリ袋を活用したり、普段の手順を少し変えるだけなので、ぜひ試してみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]