trend

キャベツ農家が驚愕した『客の一言』 通りすがりの高齢女性客が?「これは泣く」「広まるべき」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キャベツの写真

日本が誇れるものの1つに、新鮮でおいしい食材があります。

食事を楽しむことができるのは、試行錯誤をしながら、新鮮な食材を育ててくれる農家が全国にいるからこそ。

健康的で楽しい生活を人々に届ける農家たちは、社会を支える『縁の下の力持ち』といっても過言ではないでしょう。

農家が驚愕した、直売所で耳にした『ひと言』

現役の農家である、塾長(@nogyojuku)さんがXに投稿したエピソードに、多くの人から反響が上がっています。

普段から、収穫した野菜を直売所に出荷しているという、塾長さん。この日も、100玉ほど持ち込んだ新鮮なキャベツを、店頭に並べました。

その後はいつものように、バックヤードで店員と顔を合わせて挨拶。続いて、先ほど並べたキャベツの売れ行きを確認すべく、売り場へと戻ることにします。

すると、店内で塾長さんに声をかけてきたのは、見知らぬ高齢女性。彼女は笑みを浮かべながら、このように告げたといいます。

お兄ちゃん、いつもありがとうね。

昨日もキャベツを持って来てくれていたね。若い人が頑張ってくれて、助かるよ。寒いけど頑張ってね。

おばあさんの写真

※写真はイメージ

なんと高齢女性は、以前からこの店で塾長さんの働きぶりをたびたび目にしており、お礼を伝えたいと考えていたのです。

普段、消費者側が農家に直接お礼をする機会は、めったにありません。そのため塾長さんは、高齢女性の言動を予想しておらず、驚愕したそうです。

どんなに寒い日も、指がかじかむ中で農作業を行い、野菜を届けてきた塾長さん。高齢女性にお礼を伝えられた際、言葉にできない嬉しさと達成感で心が満たされたといいます。

キャベツの写真

農家にとって、丹精込めて育てた食材を手に取ってもらい、おいしく食べてもらうのが理想形。今回のエピソードは、数々の努力が報われた瞬間といえるでしょう。

自然と笑顔になれる人と人のつながりに、ネットからは「これは泣く。なんていい話なんだ」や「こういういい話は、もっと広まるべき!」といった声が上がっています。

この時の嬉しさを胸に抱き、「明日も寒かろうが、キャベツとネギを収穫して、直売所へ持って行きます!」と力強いコメントをする、塾長さん。

感謝の気持ちを持って、食事時に「いただきます」と「ごちそうさまでした」をいうだけでなく、あなたも機会があれば、直接想いを届けてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

猫の写真

猫「飯だ。いくぞ」犬「おう!」 ご飯前の2匹の姿に「戦いに挑む前かな」「いい目をしてる」犬のこめたくんと、猫のうにちゃんと暮らす、飼い主(@chimaki0328)さん。 ご飯を食べる前の2匹の様子をXに投稿し、反響を呼びました。

ごぼふく(@gobohuku)さんの漫画

ファミレスにいた高校生グループ 隣の席にいた女性が、学校へ即電話した『意外な理由』とは?ごぼふく(@gobohuku )さんは、子連れでファミリーレストラン(以下、ファミレス)を利用した、ある女性のエピソードを漫画で描きました。 ファミレスで女性が案内された席の隣には、やんちゃそうな見た目をした高校生のグループがいました。席に着くなり、幼い娘がぐずり始めると「高校生たちにキレられるのではないか」と不安になった女性でしたが…。

出典
@nogyojuku

Share Post LINE はてな コメント

page
top