長野の伊那谷で採れた野菜が…? 『あの絶品料理』に大変身!
公開: 更新:


工場でカットされた『しめじの石づき』 実は捨てずに?「コレはすごい」「初めて知った」工場で切り落とされた、しめじの石づき。実は捨てられずに活用されていて…。 カットぶなしめじを製造・販売する、株式会社ミスズライフに詳しくお話をうかがいました。

2025年の『ピンクムーン』がやってくる! 特別な満月に何を願う?2025年の『ピンクムーン』は、4月13日!満月の瞬間は午前9時22分頃に迎えるため、前日の夜から美しい丸い月を見ることができるかもしれませんよ。
新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の流行により外出自粛などが呼びかけられ、外食産業の需要は著しく低下してしまいました。
販路を失い売れ残ってしまった商品も多く、生産者たちは頭を抱えています。
そんな窮地に立たされている、生産者を救うプロジェクトの1つをご紹介します!
長野で育ったローカル食材を自宅で!『伊那谷のデコベジ』にご注目
長野県南部にある、伊那谷エリア。
ローカルレストランでの現地消費を目的にした、珍しい間引き野菜や、色鮮やかで個性あふれる形の野菜を生産しています。
そんな伊那谷で採れた食材を通じて、「伊那谷とつながり、伊那谷を好きになってほしい」という想いから生まれた、『伊那谷のデコレーションベジタブル(通称・伊那谷のデコベジ)』。
農家さんの想いが詰まった『伊那谷のデコベジ』を一般向けへ商品化し、より身近に楽しめるプロジェクトが始動しました。
お家で、ローカルレストランの絶品野菜が味わえる!
『伊那谷ぷらっとストア』のウェブサイトでは、2021年2月24日現在、おうち時間を彩る伊那谷のデコベジHOMEセットを2種類販売中。
伊那谷のデコベジをお家で楽しめる、お料理セットです。
1つ目は、『~かぶのクラムチャウダー 色とりどりの伊那谷のデコベジ添え~』。
アサリの出汁と、皮ごと使った木曽紫かぶや野沢菜かぶを煮込んだ、春を先取りしたポタージュを楽しめます。
2つ目は、『~伊那谷のデコベジとそば粉のガレット~』。
信州そば発祥の地でもある、伊那谷のそば粉を混ぜ合わせて仕上げたガレット生地と、伊那谷のデコベジを詰め合わせた『伊那谷ガレット』のセットです。
伊那谷の多彩な食材を味わい尽くすことができる、究極の一品となっています!
同年2月24日現在、同年3月5日と3月12日の発送分が購入可能。
セット内には、伊那谷のデコベジと一部食材が含まれます。レシピの再現に必要な追加食材や調理器具は、別途で用意する必要があるので注意してくださいね。
自宅で本格的なローカルレストランの味を、再現してみてはいかがでしょうか!
販売サイト:伊那谷ぷらっとストア
販売期間:2021年2月22日(月)~3月31日(水)
※商品は数に限りがあります。なくなり次第販売終了となります。
※伊那谷のデコベジの種類や内容は、時期により異なる場合があります。
[文・構成/grape編集部]