大和芋はスプーンでこすって! 皮剥きテクに「めっちゃ爽快」「ヌメヌメしない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
山芋よりも粘り気が強い『大和芋』。すりおろしてとろろにしたり短冊切りにしてサラダにしたりと、食べ方のバリエーションは豊富です。
大和芋は山芋よりもゴツゴツしているため、皮が剥きづらいのが難点。しかし意外な道具を使うだけで、あっという間に剥けるそうです。
本記事では大和芋を安全かつ簡単に剥く方法をご紹介します。
包丁でもピーラーでもない! 大和芋の皮剥きは『スプーン』一択
用意するのは『スプーン』だけでOKです。
スプーンを大和芋の皮に当てて、削るように剥いていきます。
コツは一気に削ろうとせずに細かくやること。そうすることでムラなくスピーディーに剥けます。
スプーンであれば表面が凸凹していてもスムースに削れるでしょう。
スプーンで剥くもう1つのメリットは…
スプーンは包丁やピーラーとは異なり『刃』がありません。
刃のある道具を使う場合、手を切らないよう慎重に剥いたり、刃に挟まった皮を取り除いたりと、手間が増えてしまいます。
しかしスプーンであればケガの心配も手間が増えることもありません。
スプーンを使えば、少し面倒な大和芋の皮剥きをストレスなく行えます。大和芋を調理する際は、このスプーンで剥く方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]