大和芋はスプーンでこすって! 皮剥きテクに「めっちゃ爽快」「ヌメヌメしない」
公開: 更新:

※写真はイメージ

から揚げがジューシーに揚がらない… 見直すべきは鶏肉の『大きさ』だった【から揚げ調理テク4選】から揚げを作る時、『揚げ具合』ばかりに気を取られていませんか。実は、切り方1つでジューシーさや柔らかさが変わります。家庭のから揚げをプロの味に近づけてくれる、魔法のような裏技です。

「搾り器よりラク!」 レモン絞りの裏技に「目からウロコ」「やってみる」【便利な下処理4選】『レモン搾り器』はレモンの果汁を搾る時に活躍しますが、すべての果汁を搾り取るにはレモンを何度もこすらなくてはなりません。時間をかけず、力も使わず、「簡単にレモン果汁を搾りたい」という人は、『あの食器』を使ってみましょう。
山芋よりも粘り気が強い『大和芋』。すりおろしてとろろにしたり短冊切りにしてサラダにしたりと、食べ方のバリエーションは豊富です。
大和芋は山芋よりもゴツゴツしているため、皮が剥きづらいのが難点。しかし意外な道具を使うだけで、あっという間に剥けるそうです。
本記事では大和芋を安全かつ簡単に剥く方法をご紹介します。
包丁でもピーラーでもない! 大和芋の皮剥きは『スプーン』一択
用意するのは『スプーン』だけでOKです。
スプーンを大和芋の皮に当てて、削るように剥いていきます。
コツは一気に削ろうとせずに細かくやること。そうすることでムラなくスピーディーに剥けます。
スプーンであれば表面が凸凹していてもスムースに削れるでしょう。
スプーンで剥くもう1つのメリットは…
スプーンは包丁やピーラーとは異なり『刃』がありません。
刃のある道具を使う場合、手を切らないよう慎重に剥いたり、刃に挟まった皮を取り除いたりと、手間が増えてしまいます。
しかしスプーンであればケガの心配も手間が増えることもありません。
スプーンを使えば、少し面倒な大和芋の皮剥きをストレスなく行えます。大和芋を調理する際は、このスプーンで剥く方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]