trend

おかゆをラーメン鉢に盛り付けて… できたものに「天才だ」「作ってみます!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

おかゆの画像

多めの水で米を煮て作る、おかゆ。

消化がよく身体が温まることから、体調不良の時に食べる人は多いでしょう。

妻考案のおかゆに称賛の声!

アーティストの、ふくしひとみさんの夫でありマネージャーでもある、戌一(@inu1dog1)さん。

胃腸が弱っていた、戌一さんが、おかゆを食べる生活を続けていた時のことです。

戌一さんが飽きないようにと、妻のふくしさんがいろいろなおかゆを考案し始めたといいます。

ある日のおかゆを、Xで公開すると、8万件以上の『いいね』が寄せられました!

ふくしさんお手製のおかゆがこちらです。

おかゆの画像

まるで、ラーメンのようではありませんか!

ふくしさんが作ったのは、『醤油味のラーメン風おかゆ』です。

写真は、ふくしさん用のおかゆとのこと。胃腸に負担をかけないように具材を少なくした、戌一さん用のおかゆがこちらです。

おかゆの画像

体調のためとはいえ、毎日同じメニューを食べるのは、精神的につらいものでしょう。

夫の身体を気遣いながらも、食事を楽しくしようとする、ふくしさんのアイディアに感心しますね。

戌一さんの投稿には、たくさんのコメントが寄せられました。

・この発想はなかった!天才だ。

・一瞬、米が背脂にしか見えなかった…。クオリティがすごい。

・おいしそう!元気な時にも食べてみたいです。

・愛にあふれたエピソードに感動しました!こんな夫婦になりたい…。

戌一さんが「おいしすぎて驚いた」という、『醤油味のラーメン風おかゆ』。

レシピと作り方は以下です。

【材料】

・白米 1合

・ごま油 適量

・ショウガ 1かけ

・酒 大さじ1杯

・醤油 小さじ4杯 (おかゆのかたさによって調整)

・鶏がら顆粒 小さじ2杯

・塩 2つまみ (おかゆのかたさによって調整)

・コショウ 適量

【作り方】

1.米を研いでざるに上げ、10~15分ほど水を切ります。

2.細く切ったショウガをごま油で軽く炒め、香りが立ったら、酒と醤油を加えて少し煮立ててください。

3.炊飯器に米と好きな炊き加減の水、鶏ガラ顆粒を加え、そこに先ほど煮立てた汁を入れて炊きましょう。

4.炊き上がったら、塩加減を調整し、ごま油を香り付けに少し垂らして、軽く混ぜます。

5.炊き上がったおかゆをラーメン鉢に取り、お好みでコショウやトッピングを加えたら完成!

ショウガが効いた、鶏ガラ系のラーメンスープをおかゆで堪能できるとは、驚きですね。

『醤油味のラーメン風おかゆ』を食べた、戌一さんは、身も心も温まったことでしょう!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@inu1dog1

Share Post LINE はてな コメント

page
top