entertainment

ズボラの味方! ロバート馬場が教える、蒸し器不要のシュウマイレシピが超簡単

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シュウマイを作る写真

※写真はイメージ

家でギョウザを作ったことがある人は多いでしょう。では、シュウマイはどうでしょうか。

蒸し器がなかったり、材料を刻むのが面倒だったりして、あまり家で作らないかもしれません。

しかし、この方法を知ったらきっと「今すぐ作りたい!」と思うはずです。

シュウマイの簡単な作り方を紹介したのは、お笑いトリオ『ロバート』の馬場裕之さん。

洗い物も出にくいので、おすすめですよ!

もやしを、かさましに使うという馬場さん。みずみずしさも出るので、おすすめなのだそうです。

5mm~1cmほどにカットしたら、フライパンの中に入れます。

フライパンの中でタネを作って焼くので、洗い物が減るのが嬉しいポイント。

さらに、味と食感が出るという、はんぺんを、手でちぎって入れましょう。

豚ひき肉または鶏ひき肉を入れたら、ここでドレッシングが登場!

玉ねぎドレッシングを使って、タマネギを切る工程をカットするというのです。

ドレッシングは基本的に、酢が入っているので、どんなドレッシングでもシュウマイの味になるのだとか。

「家にあるドレッシングを使ってもらったらいい」という、馬場さん。ドレッシングは、サラダ以外にも使えたのですね!

ドレッシングの写真

※写真はイメージ

つなぎとなる片栗粉を入れて、ほかの食材とフライパンの中で混ぜます。

肉の油がフライパンに付くので、焼く時は油を引かないでOK。

シュウマイの皮でタネを包みます。

馬場さんは、「餃子の皮でやってもいい」と話していました。シュウマイの皮と厚さが違いますが、基本的には変わらないでしょう。

蒸し器の代わりにフライパンを使うので、家に蒸し器がない人でも安心です。

強火で焼き目を付け、水を入れたら弱火から中火にして蒸し焼きにします。焼けたら、強火で水分を飛ばしてくださいね。

水分が飛んだら完成です!

「はんぺんが入っているので、すごいふわふわ」と話す馬場さん。酸味があるドレッシングは相性がいいそうですよ。

【ネットの声】

・馬場さんのレシピは、ズボラな人の味方!ありがたいです。

・もやしなら安いし、お手軽ですね。おいしそう~。

・シュウマイはいつも買っているので、手作りしてみます。

これまでシュウマイ作りを避けていた人でも、この方法なら作ってみたいと思ったのではないでしょうか。

心に火がついたところで、実際に作ってみてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

杏さん

杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

伊達みきお

サンドウィッチマンが母校を応援 寄付したのは、5000枚の…?「さすが」「素敵」2025年7月18日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、ブログを更新。『第107回全国高校野球選手権』の宮城大会に出場している、仙台市立仙台商業高等学校(以下、仙台商業高校)に、5000枚のうちわを寄付したと報告しました。

出典
おそらく”世界で1番簡単"な【焼売】できました!目から鱗の超時短レシピです♪

Share Post LINE はてな コメント

page
top