lifestyle

しんどい雪かきともこれでおさらば!?雪かきのコツ、伝授しちゃいます!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

出典:YouTube

2016年1月18日、ついに東京でも積もるほどの雪が降り大騒ぎに!慣れない雪にヒーヒー言いながら、寒い中雪かきをしている方も多いのではないでしょうか。

そんなあなたに朗報です。造園業を営む『スコップ職人』直伝の雪かき方法をご紹介しちゃいます!

これで楽勝!雪かきのテクニック

普通のスコップの持ち方だと…?

多くの人は手のひらが上を向いた状態でスコップを握ります。しかしこの持ち方だと、雪を投げるときにスコップが縦回転するので腰痛を起こしやすくなってしまいます。

また、普段あまり使うことのない上腕二頭筋(力こぶの部分)を使うことによってすぐに疲弊してしまうそう。

18583_01

出典:YouTube

18583_02

出典:YouTube

言われてみれば、確かにスコップを持つ際この握り方でやっていました!すぐに腕と腰が痛くなってしまうんですよね…。

ところが、この持ち方をちょっと変えるだけで一気に雪かきが楽になるとか…?一体どのようにするのでしょうか!?

スコップ職人の持ち方

それは、手のひらを下向きにすること!たったこれだけです!

こうすることによって、雪を投げる際体全体で放り投げることができるのです。ちなみに、コツは腹筋に力を入れることと、体をひねると同時に腕を引くことだそうです。

18583_03

出典:YouTube

18583_04

出典:YouTube

要するに、一般的なスコップの持ち方では腕と腰を使っていることに対し、この持ち方だと体全体を使うことによって各所への負担を軽くしているのです!

YouTube内の説明文によると、慣れてくるとどの方向にも楽々投げることができるのだとか。雪かきに悩まされている方は、早速活用してみてはいかがでしょうか?

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
疲れにくい雪かきのコツ

Share Post LINE はてな コメント

page
top