しんどい雪かきともこれでおさらば!?雪かきのコツ、伝授しちゃいます!
公開: 更新:

出典:YouTube

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

夫「なんで思いつかなかったんだろう」 イチゴを潰さずに持ち帰る方法イチゴを購入して持ち帰る際、買い物袋の中でほかの購入品にぶつかって、潰してしまった経験はありませんか。 筆者は、気を付けていても、イチゴを潰してしまった経験が何度かありました。 本記事ではスーパーマーケット(以下、スーパ...
- 出典
- 疲れにくい雪かきのコツ
2016年1月18日、ついに東京でも積もるほどの雪が降り大騒ぎに!慣れない雪にヒーヒー言いながら、寒い中雪かきをしている方も多いのではないでしょうか。
そんなあなたに朗報です。造園業を営む『スコップ職人』直伝の雪かき方法をご紹介しちゃいます!
これで楽勝!雪かきのテクニック
普通のスコップの持ち方だと…?
多くの人は手のひらが上を向いた状態でスコップを握ります。しかしこの持ち方だと、雪を投げるときにスコップが縦回転するので腰痛を起こしやすくなってしまいます。
また、普段あまり使うことのない上腕二頭筋(力こぶの部分)を使うことによってすぐに疲弊してしまうそう。
出典:YouTube
出典:YouTube
言われてみれば、確かにスコップを持つ際この握り方でやっていました!すぐに腕と腰が痛くなってしまうんですよね…。
ところが、この持ち方をちょっと変えるだけで一気に雪かきが楽になるとか…?一体どのようにするのでしょうか!?
スコップ職人の持ち方
それは、手のひらを下向きにすること!たったこれだけです!
こうすることによって、雪を投げる際体全体で放り投げることができるのです。ちなみに、コツは腹筋に力を入れることと、体をひねると同時に腕を引くことだそうです。
出典:YouTube
出典:YouTube
要するに、一般的なスコップの持ち方では腕と腰を使っていることに対し、この持ち方だと体全体を使うことによって各所への負担を軽くしているのです!
YouTube内の説明文によると、慣れてくるとどの方向にも楽々投げることができるのだとか。雪かきに悩まされている方は、早速活用してみてはいかがでしょうか?