子持ちや一人暮らしにオススメ! 海上自衛隊の『レシピ動画』が素敵
公開: 更新:


フライパンは使いません! キユーピーのアイディアに「これは楽」休日の昼ご飯に、よくオムライスを作る筆者。ただ、子供がいるため、調理中も呼ばれるなどして、バタバタしてしまいがちです。 「火を使わずに作れる簡単レシピがあれば…」と思っていた時、フライパンなしで楽に作れる方法を見つけまし...

ブロッコリーをフライパンで炒めてから… 加えた調味料に「箸が止まらない!」ブロッコリーの使い方がマンネリ化していませんか。ある調味料を使うと、いつもとはひと味違う副菜が完成します。おかずはもちろんおつまみにもぴったりな一品です。
日ごろから厳しい訓練を受け、任務でも体力勝負の自衛隊員。
常に強固な心身が求められる自衛隊には、『給養員』という縁の下の力持ちがいます。
調理を専門としている彼らは、厳しい訓練に挑む隊員たちに毎日料理を振る舞うのが仕事。栄養バランスを考慮し、隊員たちの体力を維持しているのです。
では、彼らが実際に食べている料理とは、一体どのような工夫がこらされているのでしょうか!
海上自衛隊が投稿する『レシピ動画』がためになる!
これから紹介するのは、海上自衛隊の公式YouTubeチャンネルに投稿されている動画です。
材料や作り方が分かりやすく説明されているため、誰でも簡単に海上自衛隊流の料理を再現することができます!
海自流『牛すじカレー』
海上自衛隊といえば、やっぱりカレー!こちらは、京都府にある舞鶴基地で第23航空隊が作っているカレーです。
ちなみに『海自=カレー』という風潮なのは、海上の生活で曜日感覚を忘れないよう、週に一度カレーを食べていることから来ています。
海自流『元祖海軍カレイライス』
先ほどの『牛すじカレー』とは異なり、古きよきカレーの味を楽しむことができます。
明治41年に舞鶴海兵団が発行した料理本『海軍割烹術参考書』に掲載されたものに、現代アレンジを加えているのだとか!
海自流『恵方巻』
こちらは、千葉県にある下総航空基地隊の恵方巻!
2018年の節分は、2月3日。この『海自流恵方巻』を作って、南南東やや右を向いて食べてみてはいかがでしょうか。
海自流『ししゃものマリネ』
お次は、潜水艦『こくりゅう』で食べられている、マリネです。
潜水艦で海に潜って食べるししゃもは、地上で食べるのと少し気分が違うかもしれませんね!
海自流『タルト・オ・フレーズ』
最後はやっぱりデザートですよね!イチゴがぜいたくに使われた可愛らしいタルトは、特務艇『はしだて』で愛されています。
時間がない人でも作りやすいレシピなので、いつもより手軽にスイーツを作れますね!
さて、あなたのお気に入りは見つかりましたか。
もし「あんまりピンと来なかった…」という人がいても、心配ありません。海上自衛隊には、ほかにも多くのレシピが存在しています!
250種のレシピが掲載されたウェブサイトも!
海上自衛隊公式のレシピサイト『艦めし』をご存知でしょうか。
なんとこのウェブサイトでは、およそ250種ものレシピが無料で公開されているのです!
出典:海上自衛隊スクリーンショット
海上自衛隊レシピ|海上自衛隊
海自の食事として有名な『海自カレー』だけではなく、和食や中華、デザートなど、幅広いジャンルのレシピが盛りだくさんです。
自衛隊員が食べているものは、味はもちろんのこと栄養も満点!育ち盛りの子どもがいる家庭や、毎日の献立に悩んでいる人にオススメですよ!
[文・構成/grape編集部]