lifestyle

クリームシチューに『牛乳』を入れる理由とは もし入れないとどうなる?

By - デジタル・コンテンツ・パブリッシング  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

シチュー

※写真はイメージ

クリームシチューは、意外にも日本発祥のメニューです。

最近では「海外にそのおいしさがばれた」という話があり、世界的に人気が拡大するかもしれません。

クリームシチューに牛乳を入れる理由は?

クリームシチューは、カレーと同じようにルウを使って簡単に作ることができますが、パッケージには『牛乳を入れる』と記載されています。

なぜ牛乳を入れないといけないのでしょうか。また、牛乳なしで作るとどうなるのでしょうか。

食品メーカーの、ハウス食品株式会社(以下、ハウス食品)に聞いてみました。

クリームシチューのパッケージの写真

※写真はイメージ

まず牛乳を入れる理由について、ハウス食品によると「牛乳を入れることでコクが出て、まろやかな味わいのシチューにできるから」とのこと。

牛乳を入れることで、より口当たりが柔らかくなり、深みのある味わいになるようです。

では、牛乳を入れずに水だけで作ると、どうなるのでしょうか。

ハウス食品からは、以下のような回答がありました。

牛乳の分量をそのまま水に代えると、風味やコクが薄く、水っぽく仕上がってしまいます

そのためお味を見ながら加えてください。

具材の種類や量によっても風味は変わりますので、仕上げの時にお味を見ながら調整していただくことをおすすめします。

クリームシチューの写真

※写真はイメージ

水を使用しても作ることはできますが、やはり牛乳で作るよりも風味やコクが薄くなってしまうようです。

またハウス食品からは、以下のアドバイスがありました。

牛乳の代わりに豆乳を使うこともできます。

風味やコクが欲しい時は、成分調整豆乳を使うのがおすすめ。

豆乳は、加熱しすぎると、たんぱく質が固まって分離しやすくなるので、煮込みすぎないように注意してください。

牛乳を入れなくてもクリームシチューは作れますが、コクのある、まろやかな味わいが失われる可能性があります。

「牛乳の代わりに豆乳を使ってもよい」とのことなので、気になった人は一度試してみてはいかがでしょうか。


[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]

タクアンの写真

「市販のものよりも好きかも」 大根をジッパー付き袋に入れて…?【作り置きレシピ】人気の漬物の1つである、タクアン。パリパリという歯ごたえが魅力ですよね。 実はタクアンはジッパー付き保存袋があれば、家で簡単に作ることができますよ。 実際に筆者が試してみたので、作り方を紹介します。 タクアンの作り方 ま...

鮭の写真

鮭は焼きません! 意外な調理法に「ほどけるように柔らかい」鮭といえば、フライパンやグリルで焼く調理法が定番。しかし、焼き時間が長くなると身がパサつきやすく、皮や表面が焦げてしまうこともしばしば。 一方で、最近注目されているのが、ゆでるという調理法。じっくり低温で火を通すことで、...

取材協力
ハウス食品株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top