lifestyle

オクラの食べ方に「知らなかった」「これはラク」 実は生でも?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

オクラ料理

星型の切り口がかわいらしいオクラは、夏に旬を迎えます。

栄養が豊富なので、食欲が落ちやすい時期にはピッタリの野菜です。

オクラは、お浸しやサラダに入れて食べることが多いですが、調理時に、ゆでたり蒸したりするイメージがありますよね。

オクラの食べ方に驚き!

2024年7月7日、スーパーマーケットで青果部を担当し、野菜に詳しい、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、オクラの食べ方についてXで次のように呼びかけました。

これ知ってる?オクラは…生で食べることができます!!

もちろんゆでてもいいですが、生はシャキシャキ食感が楽しめます!

加熱して食べるイメージがあるオクラですが、新鮮なものは生のままでもおいしく食べられるとのこと。

青髪のテツさんによると、生のオクラを食べやすい大きさに切って、ツナとマヨネーズを和えるだけで、絶品な副菜になるそうです。

オクラのツナサラダ

ゆでずに済むと、調理の手間が省けて嬉しいですよね。

投稿には「知らなかった!これは嬉しい情報です」「洗って生で塩をかけて食べるとおいしいですよ」「今晩の副菜に作ってみます」などの声が寄せられていました。

表面のうぶ毛が気になる場合は、塩もみして水洗いすると、口当たりがよくなるでしょう。

オクラのフレッシュな食感や味わいを、ぜひ楽しんでみてください!

青髪のテツさんの書籍が発売中!

青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!

新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。

また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。


[文・構成/grape編集部]

『おかかとたくあんのおにぎり』の完成写真(撮影:エニママ)

レジャーでも家でも!おかかとたくあんのおにぎりいつも家族にリクエストされる、我が家の大人気おにぎりを紹介。 たくあんとかつお節の組み合わせなのですが、そこにプロセスチーズを加えると、一気にコクがアップして意外なおいしさになりますよ!

『サツマイモとベーコンの炊き込みご飯』の写真(撮影:エニママ)

1本丸ごと、皮ごと使う! 子供がドはまりする『サツマイモの炊き込みご飯』【旬レシピ】ぐっと秋が深まってきた11月現在。そろそろ温かいものが恋しくなる頃ですね。 筆者は毎年この時期になると、秋の味覚を使ったホカホカの炊き込みご飯が食べたくなってきます。 秋の炊き込みご飯といえば、栗やキノコなどをイメージす...

出典
@tetsublogorg

Share Post LINE はてな コメント

page
top