lifestyle

「毎日食べられる」「次もこれ」 豆苗にピッタリは調味料は…

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『ツナと豆苗の塩昆布マヨあえ』を作る写真

家計に優しい野菜の1つである豆苗。家庭菜園のように水栽培で再収穫ができるため、筆者も何度か自宅で育てて食べています。

しかし、再収穫した豆苗は、購入後すぐの豆苗と比べてどこか風味が違うのです。独特な香りが強まり、時には生で食べるのは少し難しく感じることも…。

「最後までおいしく食べられる方法はないか」と調べると、株式会社村上農園(以下、村上農園)のウェブサイトで、とっておきの情報を見つけました。

村上農園の社員がメンバーで、豆苗に関する情報を発信している『豆苗研究会』が、加熱した豆苗に合う調味料を57種類の中から厳選。

見事1位に選ばれた調味料を使ったレシピを、筆者が実際に試してみました!

『ツナと豆苗の塩昆布マヨあえ』の作り方

『豆苗研究会』が「一番おいしい」と選んだ調味料は、塩昆布

『ツナと豆苗の塩昆布マヨあえ』の材料と作り方は、下記の通りです。豆苗と塩昆布以外の材料も、家にあるものなので助かりますね。

材料 (2人分)

豆苗… 1パック

ツナ(缶詰)  80g

たまねぎ 1/4個

【A】

塩昆布 10g

マヨネーズ 大さじ2

しょうゆ 小さじ1/2

村上農園 ーより引用

まず、豆苗は根元を落として洗いましょう。3等分に切って耐熱皿にのせ、600Wの電子レンジで2分加熱します。

『ツナと豆苗の塩昆布マヨあえ』を作る写真

次に、ほかの材料の下準備に移りましょう。

『ツナと豆苗の塩昆布マヨあえ』の材料写真

ツナは油分を切り、タマネギは薄切りにします。薄切りにしたタマネギは、10分程度水にさらした後、水気をよく切っておきましょう。

ボウルに加熱後の豆苗と、すべての材料を混ぜ合わせたら完成です。

『ツナと豆苗の塩昆布マヨあえ』を作る写真

塩昆布とマヨネーズ、ツナという組み合わせがたまりません。タマネギの辛みと豆苗の食感もアクセントになり、とてもおいしかったです!

『ツナと豆苗の塩昆布マヨあえ』の完成写真

簡単でおいしい一品に「クセを感じないので、毎日食べられそう!」と、家族も喜んで食べてくれました。次の収穫時もこのレシピで食べたいと思います。

豆苗のレシピに悩んでいる人は、一度作ってみてはいかがでしょうか。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

イチゴの比較写真

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...

出典
株式会社村上農園

Share Post LINE はてな コメント

page
top