lifestyle

カップうどんに入れるのは『お湯』だけではなく? 「超ジューシー」「これはクセになる」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カップうどんアレンジの画像

スーパーマーケットやコンビニエンスストアで手軽に購入できる、カップうどん。

和風ベースの出汁の味が優しくて、おいしいですよね。

そんなカップうどんは、近年ではさまざまな『ちょい足しアレンジ』が考案されており、人気を集めています。

筆者も「何かいいアレンジがないか」と考え、インターネットで調べていたところ、なんとカップうどんに揚げ煎餅を入れるアレンジを発見しました。

カップうどんと本当に合うのかは未知数ですが、気になったので実際に作ってみます!

カップうどんに揚げ煎餅を入れて…?

用意するのは、カップうどんと揚げ煎餅のみ。

今回は『日清のどん兵衛 きつねうどん(以下、どん兵衛)』を用意しましたが、ほかのカップうどんでもOKです。

『日清のどん兵衛 きつねうどん』と揚げ煎餅の写真

まずは、カップうどんの蓋を開け、粉末スープと揚げ煎餅を入れます。

カップうどんの揚げ煎餅アレンジを作る写真

揚げ煎餅の上にお湯をかけるようにして、容器の内側の線まで熱湯を注ぎ、蓋を閉めてください。

カップうどんの揚げ煎餅アレンジを作る写真

あとは、表記の時間通りに待つだけで完成!本記事では『どん兵衛』を使ったので、5分待っています。

蓋を開けたところ、早速、揚げ煎餅の香ばしい匂いがただよってきました。

おあげの上に揚げ煎餅がのっているため、見た目も豪華に感じます。

カップうどんの揚げ煎餅アレンジを作る写真

揚げ煎餅を持ち上げた感じは、焼いたおもちのようです!

食べてみると、スープを吸ってもちもちの食感になっています。

とてもジューシーで、煎餅としてそのまま食べるよりも、米のおいしさが際立っている気がしました。

カップうどんの揚げ煎餅アレンジの完成写真

次に麺を食べてみましょう。

ほのかに、揚げ煎餅の香りとうまみがプラスされていて、食べ応えがありました。

カップうどんの揚げ煎餅アレンジの完成写真

揚げ煎餅をもっと楽しみたい人は、1枚のみならず、複数枚入れてもいいかもしれません。

また、煎カップうどんができた後に揚げ煎餅を入れて、スープに浸しながら食べると、サクサクとした食感も味わえますよ。

カップうどんのうまみたっぷりなアレンジ、ぜひお試しください!


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

エアコンの写真

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

タオル

「タオルに黒いポツポツが…」 落とし方に「知らなかった」「すぐやってみる!」タオルに黒いポツポツが付いている場合は、黒カビの可能性があります。本記事では、酸素系漂白剤でのつけ置き洗いや、しっかり乾燥させる習慣など、黒カビ対策の簡単なコツをご紹介します。

Share Post LINE はてな コメント

page
top