カップうどんに入れるのは『お湯』だけではなく? 「超ジューシー」「これはクセになる」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。
スーパーマーケットやコンビニエンスストアで手軽に購入できる、カップうどん。
和風ベースの出汁の味が優しくて、おいしいですよね。
そんなカップうどんは、近年ではさまざまな『ちょい足しアレンジ』が考案されており、人気を集めています。
筆者も「何かいいアレンジがないか」と考え、インターネットで調べていたところ、なんとカップうどんに揚げ煎餅を入れるアレンジを発見しました。
カップうどんと本当に合うのかは未知数ですが、気になったので実際に作ってみます!
カップうどんに揚げ煎餅を入れて…?
用意するのは、カップうどんと揚げ煎餅のみ。
今回は『日清のどん兵衛 きつねうどん(以下、どん兵衛)』を用意しましたが、ほかのカップうどんでもOKです。
まずは、カップうどんの蓋を開け、粉末スープと揚げ煎餅を入れます。
揚げ煎餅の上にお湯をかけるようにして、容器の内側の線まで熱湯を注ぎ、蓋を閉めてください。
あとは、表記の時間通りに待つだけで完成!本記事では『どん兵衛』を使ったので、5分待っています。
蓋を開けたところ、早速、揚げ煎餅の香ばしい匂いがただよってきました。
おあげの上に揚げ煎餅がのっているため、見た目も豪華に感じます。
揚げ煎餅を持ち上げた感じは、焼いたおもちのようです!
食べてみると、スープを吸ってもちもちの食感になっています。
とてもジューシーで、煎餅としてそのまま食べるよりも、米のおいしさが際立っている気がしました。
次に麺を食べてみましょう。
ほのかに、揚げ煎餅の香りとうまみがプラスされていて、食べ応えがありました。
揚げ煎餅をもっと楽しみたい人は、1枚のみならず、複数枚入れてもいいかもしれません。
また、煎カップうどんができた後に揚げ煎餅を入れて、スープに浸しながら食べると、サクサクとした食感も味わえますよ。
カップうどんのうまみたっぷりなアレンジ、ぜひお試しください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]