lifestyle

卵を鍋に並べて水を少し… 完成したゆで卵に「時短すぎ」「感動した」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

卵

ゆで卵を作る時は、鍋にたっぷりの水を入れてコトコトゆでるのが当たり前だと思っている人も多いでしょう。

まろ(maro.ikuzi)さんがInstagramで紹介している方法は、そんな常識をくつがえす新しいゆで卵の作り方と、見た目も楽しいアレンジテクニックです。

手間をかけずに、しかも見た目までかわいく仕上がる嬉しいテクニックが詰まっています。

少しの水でできる!?ゆで卵の作り方

最初に紹介されているのは、鍋いっぱいにお湯を沸かさなくても、ゆで卵ができる驚きの方法です。

まず、鍋に1cmほどの水を入れて卵を並べて、中火にかけましょう。

水の入った鍋に卵を入れる様子
水の入った鍋に並べた卵

水が沸騰したら、蓋をして4分待ってください。

鍋に蓋をする様子

火を止めて、さらに5分放置します。

蓋をした鍋

あとは流水で冷やすだけでゆで卵の完成です。

卵を冷やす様子

この方法、実は卵を蒸している状態なのだそう。水の量が少ないぶん水が加熱されるのが早く、時短にもつながります。

このやり方ならガス代も節約でき、忙しい朝のお弁当作りにもおすすめです。

火を止めた後の放置時間を変えれば、半熟やかためなど好みの仕上がりにできるでしょう。

かわいすぎる!ゆで卵のアレンジ2選

投稿では、見た目でも楽しめるアレンジレシピも紹介されています。

ウサギ型のゆで卵

まず、ゆで卵の白身の側面を少しカットします。切り取った部分にV字の切れ込みを入れてください。

ゆで卵に少し切れ目を入れて差し込めば、ウサギの耳になります。V字を作るために切り取った小さい白身は尻尾にしましょう。

これだけで、ちょこんと愛らしいウサギ型のゆで卵の完成です。

花型のゆで卵

ラップの上にゆで卵を置き、手前からひと巻きします。

割り箸を4〜5本並べて、さらにラップで巻きましょう。

ゆで卵を割り箸ごとラップで巻く様子

冷蔵庫に入れて10分置いておくと、かわいい花型のゆで卵が完成します。

お花型のゆで卵

ラップの巻き加減で花びらの形に整えられるので、調整も自由自在です。

きれいな花型に整えるコツは、割り箸の間隔を均等にし、きつく巻きすぎないこと。ちょっとした工夫で、見た目が映える仕上がりになります。

まろさんの投稿には、「思わず真似したくなる」という声が多く寄せられていました。

・ウサギ型がかわいい!

・お弁当に入れたら絶対に喜んでもらえますね。

・ゆで卵が好きなので、すぐにやってみます!

ひと工夫して、毎日のごはんに小さな驚きと楽しさをプラスしてみませんか。


[文・構成/grape編集部]

アボカド

アボカドを4等分にしただけで? 切り方に「手も汚れない」「失敗しない」【暮らしの工夫4選】アボカドの切り方やシーチキンの油をきるコツ、かまぼこの外し方など、家事を快適にする工夫をまとめました。身近な食材や道具を扱いやすくする、暮らしに役立つアイディアばかりです。

キッチン用具の写真

洗ったレタス しっかり水切りする方法に「グッズいらず!」「最後までおいしい」単純作業のようで意外と思い通りにいかない、野菜の水切り。 ざるにあけて放置しても、思ったより水が残っていて、味がぼやけてしまうことはありませんか。 筆者は水切り用ボウルの購入も検討しましたが、収納場所に困りそうで断念。「...

出典
maro.ikuzi

Share Post LINE はてな コメント

page
top