親がいないシマウマの赤ちゃん ひとりぼっちのサイの赤ちゃんに近づいて?
公開: 更新:

出典:careforwild

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
南アフリカ共和国にある世界最大のサイの保護施設『ケア・フォー・ワイルド・ライノ・サンクチュアリ (Care for Wild Rhino Sanctuary)』。
この施設では、母親を亡くした野生のサイの子どもを世話しています。
2021年11月、大雨をもたらした嵐が過ぎた直後、野生動物の保護区で瀕死のシマウマの赤ちゃんが見つかりました。
そのメスのシマウマは立ち上がることもできないほど弱っていて、そばに母親はいません。
『ケア・フォー・ワイルド・ライノ・サンクチュアリ』に運び込まれたシマウマは、スタッフの懸命な看護によって一命を取り留め、少しずつ体力を取り戻していきました。
モジャジと名付けられたシマウマが施設にやってきてから3週間後、今度は生まれたばかりのサイの赤ちゃんが保護されます。
デイジーという名前のメスのサイは病気でひどく弱っていて、集中治療室で治療を受けていました。
すると、モジャジがデイジーに近付いて、世話をし始めたのです。
モジャジとデイジーはすぐに仲よくなり、大親友になりました。
特にモジャジは、病気で動けないデイジーのそばからずっと離れなかったのだとか。
今や2頭にとってお互いの存在が安らぎとなり、それぞれの体と心の回復を助けているそうです。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
保護された時のモジャジは生後1週間ほどだったため、デイジーよりほんの1か月ほどお姉さん。
モジャジは、自分も母親がいなくてさびしいはずなのに、さらに幼いデイジーの面倒を見ているのです。
そんな2頭のほほ笑ましい姿は、多くの人たちに感動を与えています。
・なんて美しい魂。モジャジはしま模様の天使だ。
・動物たちは、私たち人間にたくさんのことを教えてくれるよね。
・2頭を見ていると、心が温かくなるよ。
仲よくミルクを飲むモジャジとデイジー。
保護された時には動くことすらできなかった2頭は、今では走り回れるほど元気になりました。
それぞれ母親を失い、縁があって同じ施設に保護されたモジャジとデイジー。
シマウマとサイの種を超えた友情が、これからもずっと続いていくといいですね。
[文・構成/grape編集部]