lifestyle

ステンレス鍋でやらないで! 実は『NG』なことに「知らなかった」「勉強になる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ステンレス鍋の注意

家で使っている調理器具は、できれば長く大事に使いたいものです。

しかし、普段何気なくやっている行為によって、調理器具の寿命を縮めている可能性があるかもしれません…!

キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社は、Instagramアカウント(daywear_wahei)で、ステンレス鍋の意外な『NG行為』を紹介。

ステンレス鍋を長く使うために気を付けてほしいポイントを5つ公開しました。

ステンレス鍋のNG行為5選

意外とやりがちな『食材を焼く・炒める』といった行為は、なんとNG。

ステンレス鍋は食材が焦げ付きやすいので、焼いたり炒めたりするには不向きだといいます。

料理を入れたまま1日以上放置するのもいけません。料理の塩分や酸によってサビが発生するため、ステンレス鍋で料理を長期保存するのはやめましょう。

ステンレス鍋の注意

また、料理以外の時でも、注意が必要。

異種金属に触れたままにしたり、汚れを放置したり、湿気の多い場所で保管したりするのは、避けたほうがいいでしょう。いずれもサビが発生する原因になってしまいます。

洗浄後はよく乾燥させてから、通気性のいい場所に収納するのが理想。

シンク下など通気性の悪いところにしまいたい場合は、除湿剤などを利用するのがオススメです。

ステンレス鍋の注意

もともとステンレスは、錆びづらく、変形しにくい材質ではあります。

上記のポイントに気を付けながら使用すれば、より長く使うことができるでしょう!

動画には「知らないことばかり」「勉強になりました」といった声が上がっていました。

同社によれば、ステンレス鍋は『保温性が高く、煮込み料理や鍋料理にぴったり』とのこと。

お気に入りの調理器具の寿命を縮めないためにも、正しい使い方を覚えておきたいですね!


[文・構成/grape編集部]

ご飯に具材を混ぜている画像(撮影:エニママ)

たくあん&かつお節に合わせたのは… リピ確定!我が家の人気おにぎりレシピいつも家族にリクエストされる、我が家の大人気おにぎりを紹介。 たくあんとかつお節の組み合わせなのですが、そこにプロセスチーズを加えると、一気にコクがアップして意外なおいしさになりますよ!

『サツマイモとベーコンの炊き込みご飯』の写真(撮影:エニママ)

1本丸ごと、皮ごと使う! 子供がドはまりする『サツマイモの炊き込みご飯』【旬レシピ】ぐっと秋が深まってきた11月現在。そろそろ温かいものが恋しくなる頃ですね。 筆者は毎年この時期になると、秋の味覚を使ったホカホカの炊き込みご飯が食べたくなってきます。 秋の炊き込みご飯といえば、栗やキノコなどをイメージす...

出典
daywear_wahei

Share Post LINE はてな コメント

page
top