lifestyle

目からウロコ! 『柿の種』は、端から開けずに…?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

柿の種の写真

小腹が空くと、食べたくなるお菓子。

ものよっては、袋をきれいに開けられなかったり、残り少なくなると食べづらさを感じたりすることがあるかもしれません。

お菓子の開封方法5選

暮らしの裏ワザを発信する、もな(mona_kurashi_)さんが、お菓子を開封する際に役立つテクニックを紹介しました。

動画では、5つのお菓子の開け方を公開しています。なお、本記事では画像でも説明していますので、ご覧ください。

※動画はInstagram上で再生できます。

ポテトチップス

筒形のケースに入ったポテトチップスは、底の方に沈んでいると食べにくいですよね。

ヤマザキビスケット株式会社の『チップスター』のように、中身が包装されているタイプであれば、バナナの皮を剝くように、袋を割くことで解決できます。

ポテトチップスの写真

両手を使って、袋をぐっと下に引っ張れば、ポテトチップスが持ち上がるため、手を突っ込まなくても食べられます!

ポテトチップスの写真

うまい棒

リスカ株式会社の『うまい棒』は、袋を開けるのに失敗すると、中身が崩れてしまうことがあります。

そんな時は、袋の裏側のピロピロとしたつなぎ目から開くとよいそうです。

『うまい棒』の写真

端まで割いたら、残りの部分を剥きましょう。

中身をこぼさず、きれいに食べることができますよ。

『うまい棒』の写真

ビスコ

江崎グリコ株式会社の『ビスコ』の袋を開けようとした時、ビスケット部分が引っかかってボロボロに崩れてしまったことはありませんか。

片側だけをつまんで開けると、中身を割らずにすみますよ。

ビスコの写真

もなさんは、ほかにも定番のスナック菓子の便利な開け方などを紹介しています。

気になった人は、ぜひ動画をチェックしてみてくださいね!

『柿の種』を実際に開けてみると…

見ていて気持ちがいいほど、きれいに開けられていく、お菓子の袋。

しかし、果たして、動画のようにうまくいくのでしょうか。

そこで、動画で紹介されていた『柿の種』の開け方を参考に、実際に試してみることにしました。

小分けにパックされた『柿の種』は、袋の端から開けると、置いた際にこぼれてしまうことがありますよね。

もなさんによると、まずは裏返して、つなぎ目を引っ張り、割いていくとよいそうです。

柿の種

その後、軽く折り曲げると…。

ご覧ください。しっかりと、自立しました!

柿の種

思わず「こんな方法があるの!?」とうなってしまった、『柿の種』の開封方法。

これなら散らばることもなく、食べやすくなりますね。わざわざお皿などを用意する必要もないため、気軽に試すことができます。

ちょっとした工夫でプチストレスをなくし、快適な『お菓子ライフ』を過ごしましょう!


[文・構成/grape編集部]

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「私のサンダル史上、最高にかわいいかも」「しかも痛くないからいうことなし」 『プーマ』がAmazonセールでかなり安い!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...

出典
mona_kurashi_

Share Post LINE はてな コメント

page
top