lifestyle

「ホテル気分になれる!」 セリアだけで完成する2段トレイに「驚いた」「欲しい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

DIY

ホテルライクな暮らしに憧れていても、そのような部屋作りには「手間もお金もかかりそう」と思っていませんか。

そんな人におすすめしたいのが、『団地でホテルライクな暮らし』をテーマにInstagramで情報を発信している、maiko(simpzy_life)さんが紹介するアイディアです。

本記事では、maikoさんの投稿から、セリアの商品で作れるアフタヌーンティートレイの作り方を紹介します。

セリアの商品だけで完成!ホテル気分になれる2段アフタヌーンティートレイ

本記事で使うアイテムは、すべて100円ショップの『セリア』で手に入ります。

材料費は1セットあたり約700円と財布に優しいにもかかわらず、とても100円ショップの商品だけで作ったとは思えない仕上がりです。

【材料】

・竹製刺しゅう枠 3個

・すし巻(細口) 2個

・半月盆 2個

・すき間テープ

・両面テープ

・グルーガン

作り方は簡単。工作が苦手な人でも無理なく取り組めます。

まず、すし巻を1本だけ半分にカットします。

すし巻を切っている様子

その際、切り口の結び目がほどけないよう、グルーガンを使ってしっかり接着すると安心です。

すし巻の切り口をグルーガンでとめている様子

続いて、刺しゅう枠の内枠に両面テープを貼り、先ほどのすし巻をぐるりと巻き付けます。

竹製刺しゅう枠に両面テープを貼っている様子

その上から刺しゅう枠の外枠を重ね、金具を閉じて固定してください。

すし巻に竹製刺しゅう枠を固定している様子

2段のトレイを作るので、中段と下段の部分にも同じ作業を繰り返して設置しましょう。金具がかたくて締めにくい時は、ペンチを使うとスムースに回せます。

すし巻に竹製刺しゅう枠を固定している様子

次に、中段と下段の内側へ半分にカットしたすき間テープを接着してください。これを貼っておくことで、トレイを置いた時に滑り落ちにくくなり、しっかり安定します。

すし巻にすき間テープを貼っている様子

最後に、作った枠の内側へ半月盆をのせれば完成です。

セリアのアイテムで作ったアフタヌーンティートレイに半月盆をのせている様子

既製品のような雰囲気を持つアフタヌーンティートレイができ上がります。取り外し可能な設計のため、お手入れも簡単で使い勝手も良好です。

完成したアフタヌーンティートレイ

この投稿には、多くのコメントが寄せられました。

・涼しそうな見た目で素敵!

・おしゃれすぎる!

・100均でこのクオリティはすごい!

「100円ショップの商品だけでここまで作れるのか」と驚くほどの完成度です。ナチュラルな竹素材や落ち着いたトレイの色合いが、ホテルライクな空間を演出してくれるでしょう。

自宅でのちょっと特別なティータイムやおもてなしの場に使えば、普段のテーブルがホテルのラウンジのように早変わりします。ぜひ試してみてください。

※本記事は投稿者様の許諾を得た上で掲載しております。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

協力
simpzy_life

Share Post LINE はてな コメント

page
top