セリア『パウチストッカー』は組み合わせて使う! 活用テクに「効果抜群」「早速買う」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
かさばりやすい大容量の詰め替え用パウチを、省スペースで収納するためのアイテムが『パウチストッカー』です。セリアにて110円(税込)で販売される人気商品ですが、実は詰め替え用パウチ以外にも便利に活用できます。
話題のInstagramよりおすすめ活用術を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
キッチン収納をより便利に
一般的には、洗剤の詰め替えパウチ用に購入される、セリアのパウチストッカー。意外な活用術を紹介しているのは、整理収納アドバイザーでもあるぬま(numa.numa_1230)さんです。早速その方法を見ていきましょう。
いざという時のために備えておきたいレトルト食品。さまざまな種類があって便利ですが、倒れやすく収納方法に苦労しがちです。きちんと収納しているつもりでも、いつの間にか倒れてしまうことも…。買い置き状況が把握しづらくなってしまいます。
このようなストレスを解消できるのが、セリアのパウチストッカーです。レトルト食品を入れてみると、しっかりと自立することが分かります。複数のパウチストッカーを用意して、種類ごとに分けて収納するのもおすすめです。
また、ごまやふりかけなど、自立しない小袋の収納にも便利に使えます。上からすぽっと入れるだけで、そのままきれいに自立してくれるでしょう。必要なものを探している時も、上からすぐに見つけられます。
無印良品との組み合わせでさらに便利に
単品で使っても非常に便利なパウチストッカー。ぬまさんのInstagram投稿では、さらに無印良品の収納グッズと組み合わせる方法を紹介しています。
用意するのは、無印良品で販売中の『ポリプロピレンメイクボックス』(税込350円)です。こちらの商品の幅は約15㎝。パウチストッカーを横にして入れると、ぴったり収まります。パウチストッカーを複数入れれば、ボックス内に仕切りを用意できるでしょう。
より収納力を求めるなら、幅15㎝タイプのファイルボックスを選んでみてください。メイクボックスよりも多くのパウチストッカーを収められるので、たくさんのレトルト食品を収納したい時でも便利に使えます。
洗剤の詰め替え袋の大容量化が進んでいる今、収納スペースを節約するため、パウチストッカーを使っている人も多いのではないでしょうか。
小袋やレトルト食品をしっかり自立させてくれるアイテムは、非常に便利。ぬまさんの投稿も参考にして、ぜひキッチン収納にも役立ててみてくださいね。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]