lifestyle

セリアで買った『ドレッシングボトル』 じゃない使い方に「ごちゃつきスッキリ!」

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

セリア『ドレッシングボトル』の活用写真

100円ショップ『セリア』で人気のアイテム『ドレッシングボトル』。

その名の通り、ドレッシングを入れるのに便利なアイテムですが、ネット上ではいろいろな活用法が広まっていることを知っていますか。

そこで、本記事では『ドレッシングボトル』の『じゃない使い方』を紹介します。

暮らしのあらゆる場所で、ちょうどいい収納アイテムとして活躍するので、参考にしてください。

セリア『ドレッシングボトル』の写真

ボトルの大きさは、幅5.6cm、奥行き6cm、高さ14.8cm。価格は税込み110円のアイテムです。

ボディが透明で中身が見やすく、注ぎ口が細いつくりになっています。側面にメモリが記されており、量の調節がしやすいのもポイント。

そんなポイントを存分に生かせるのが、調味料の保存です。

醤油やみりん、お酢などの使用頻度の高いものを保存しておくとよいでしょう。

片手で開けられて、料理中でもストレスなく使うことができます。

セリア『ドレッシングボトル』の使用写真

さらには、ごまやコンソメなどの粉物調味料を保存する容器としても活躍します。

注ぎ口が細く、必要なぶんだけを少しずつ出せるため、出しすぎてこぼしてしまう心配がありません。

いくつかの種類を入れて並べれば、見た目もすっきりとした印象になるでしょう。

セリア『ドレッシングボトル』の活用写真

さらに、スティックシュガーやスティックタイプのインスタントコーヒーなど、細長い個包装アイテムの収納にもぴったり!

立てて入れると取り出しやすくなりますよ。

セリア『ドレッシングボトル』の活用写真

次に紹介するのは、洗濯用の柔軟剤や粉末重曹などを入れる、ランドリールームでの使い方。

使うぶんだけを入れておけば、ボトルがコンパクトで場所を取らず、洗面所のちょっとしたスペースにも収納できます。

印やラベルを貼れば、中身を間違えてしまうことはないでしょう。

セリア『ドレッシングボトル』の活用写真

一見シンプルな『セリア』の『ドレッシングボトル』ですが、アイディア次第で、活用の幅がぐんと広がります。

自宅の収納やインテリアに合わせて、『ドレッシングボトル』の活用を楽しんでみてください!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

『傘用吸水シュシュ』の画像(撮影:grape編集部)

100均で買った『シュシュ』 髪を束ねるのではなく…?「いろんな場面で役立つ」外出先で濡れた状態の傘を持ち歩いていると、衣類に水滴がつくなどしてしまいます。そのような悩みを解決してくれるアイテムが、『傘用吸水シュシュ』!税込み110円です。

『LEDピラーキャンドル』の画像(撮影:grape編集部)

「ハロウィングッズ買いそびれた!」 『ダイソー』のおすすめアイテムがこちらたくさんのアイテムが並ぶ『ダイソー』のハロウィンコーナーを眺めていた筆者。ひと際気になる商品を発見しました。それが、『LEDピラーキャンドル』!税込み330円です。

Share Post LINE はてな コメント

page
top