エアコンの水漏れを逆手に? 美大生の発想に24万『いいね』
公開: 更新:


犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

「やたらとサービスを受ける」 外出時の『格好』が?「二度見どころか三度見」「二度見どころか三度見」「けしからん」 外出時にやたらとサービスを受けるワケとは?
- 出典
- @me2ooow
夏の間、エアコンを稼働させている時に、室内機から水がポタポタと垂れてきて、困った経験はありませんか。
とりあえず、修理するまでは、床が濡れないようにバケツや洗面器などを置いて、その場をしのぐことが多いですよね。
美大生がエアコンの水漏れに対応すると?
東京都世田谷区にある、多摩美術大学に在学している、TK(@me2ooow)さん。
2024年7月のある日、教室のエアコンが水漏れをしてしまったといいます。
修理してもらうまで、TKさんら学生たちはある方法で涼を取ることにしました。
Xにその時の様子を写真と動画で公開したところ、なんと24万件もの『いいね』が付いています!
早速、こちらをご覧ください。
教室に、ししおどしが…!
TKさんは、エアコンから漏れてくる水を利用して、ししおどしを作ってしまったのです。
日本庭園などで見られる、ししおどしは、竹筒に水がいっぱいになると、重みで竹筒の先が下がり、石に当たる仕組みになっています。竹筒が石を叩いた時の音が、なんとも風流ですよね。
教室内に響く『コーンッ』という涼し気な音がシュールで、思わず笑ってしまうでしょう!
投稿には「天才か。むしろ涼しくなった」「朝から爆笑した。趣きがあって最高」「面白すぎ。この発想はなかった」などのコメントが寄せられていました。
その後、エアコンの様子を見に来た用務員は、即席のししおどしに、頭を抱えていたとか。Xには、用務員が笑っている写真も投稿されていました。
美大生のユーモアに、多くの人が和んだことでしょう。
ちょっとした面倒なトラブルも、楽しんでしまう遊び心が素晴らしいですね!
[文・構成/grape編集部]