issues

2025年10月の夜空が見どころ満載! 満月と土星、流星群、彗星が次々登場

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

秋の空

※写真はイメージ

過ごしやすい気温に心が和む、秋の夜。

2025年10月は、月や惑星、流星群や注目の彗星など、見どころが多い時期です。

中秋の名月とハーベストムーン

同月6日には『中秋の名月』、翌7日には満月が夜空を照らします。

中秋の名月とは、旧暦の8月15日の夜に見ることができる月のこと。

必ずしも満月と重なるわけではなく、今年のように日付がずれることも珍しくありません。

次に同じ日にそろうのは、2030年になるそうですよ。

中秋の名月

※写真はイメージ

また、10月の満月は『ハーベストムーン(収穫月)』とも呼ばれます。

今年はちょうど土星と寄り添うように輝くのだそう。月明かりに紛れて少し見つけにくいかもしれませんが、ぜひ探してみてくださいね。

注目の流星群

10月9日頃には『りゅう座流星群』、21日頃には『オリオン座流星群』が極大を迎えます。

特にオリオン座流星群は、新月の日と重なる好条件。暗い空のもとで、観測することができるでしょう。

レモン彗星が最接近

さらに、10月下旬から11月初旬にかけては『レモン彗星』が見頃に。

10月21日に地球へ最接近し、条件がよければ肉眼でも見える可能性があるといいます。

ちょうどオリオン座流星群の極大日とも重なるため、流星と彗星の共演が期待できそうですね。

なお、星座は『秋の四辺形』を中心に、ペガスス座やアンドロメダ座が空高く上がります。

季節の移ろいを感じながら、ゆっくりと夜空を見上げてみてはいかがでしょうか!


[文・構成/grape編集部]

【2025年】オリオン座流星群はいつ見られる?見頃の時間や方角、流星の特徴を徹底解説!

【2025年】オリオン座流星群はいつ見られる?見頃の時間や方角、流星の特徴を徹底解説!オリオン座流星群の見頃の時間帯や、流星群の観測のコツを紹介します。事前に確認して、2025年の観測を楽しみましょう。

夕日の写真

10月25日頃からがチャンス! 『レモン彗星』が見られる時間と方角、最新の明るさを解説2025年1月に、アメリカのレモン山天文台の観測によって発見された『レモン彗星』は、少しずつ明るさを増しています。 見える方角や時間、そしてピークの時期について、最新情報を国立天文台にうかがいました!

Share Post LINE はてな コメント

page
top