用意するのはTシャツとハサミだけ 糸すら使わない手作りマスクが簡単すぎる
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

おいしいイチゴは左?右? JAの『正解』は…真っ赤な彩りでかわいい見た目のイチゴ。甘酸っぱい味わいがおいしく、好きな人も多いでしょう。 冬の寒い時期から出回っていますが、本来の旬は春から初夏にかけてです。 そんなイチゴについてクイズです!次のうち、おいしいイチゴを...
健康な人がマスクをする習慣がない欧米諸国でも、新型コロナウイルス感染症の影響で人々がマスクをつけ始めています。
しかし日本と同様に海外でも使い捨てマスクは品薄なため、手作りの布マスクを利用する人が急増中。
それを受けて最近はさまざまな言語で手作りマスクの作り方を紹介している動画が増えています。
糸すら使わない『超簡単手作りマスク』
あらゆる手作りマスクの作り方の中で『もっとも簡単な縫わないマスク』と話題になっている動画をご紹介します。
用意するのはなんとTシャツとハサミだけ。糸すら必要ないのです。
【マスク作成手順】
①Tシャツを広げ、袖の縫い目になるべく近いところをハサミで切る。
②切り取った袖の部分を縫い目が上になるようにして広げる。
③縫い目を真ん中にして、片側を2.5㎝ほど折り曲げる。
④折り曲げた端の部分に小さく切り込みを入れていく。この時、重なっている下の布も合わせて切る。
⑤反対側も同じように切り込みを入れる。
⑥ヒモを作る。Tシャツを平らに広げ、裾の部分を細く切っていく。
⑦この時、裾の縫い目の上を切らないように。だいたい同じ幅で、4本分切り取る。
⑧切った細い布を輪っかにして持ち、8の字を作るように重ねて持つ。
⑨そのまま布を引っ張って、細いヒモ状にする。
⑩1か所を切ると8本のヒモが完成。
⑪ハサミを閉じた状態で、切込みの穴を広げていく。
⑫穴にヒモを通す。最後にヒモの端を結ぶ。反対側も同じようにする。
⑬両方のヒモを軽く引っ張り、顔に当ててヒモの長さを調節して完成。
手順はやや多いように見えますが、実際はとっても簡単。「一度覚えてしまえば2分から4分ほどで1つのマスクが作れる」ということです。
動画にはこの作り方を絶賛するコメントがたくさん寄せられています。
・採寸も型紙もゴムヒモもいらず、縫わなくてもいいなんて最高!
・本当に簡単にできたわ!しかもフィット感も抜群よ!
・あなたに『最優秀手作りマスク賞』を贈る。
女性用や子供用など小さいサイズのマスクを作る場合は、小さめのTシャツを使えばよさそうです。
Tシャツとハサミだけなら大抵の家にはあるでしょう。裁縫が苦手な人でもこの方法なら簡単にできますね。
ハサミの取り扱いさえ気を付ければお子さんと一緒に作れそうです。外出自粛中に作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]