lifestyle

袋類の収納がスッキリ! やり方3選に「もっと早く知りたかった」「家中で使える」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

使うつもりで取っておいたレジ袋やポリ袋などが見つからず、必要な時に「どこにあるか分からない」といった事態になることはありませんか。

収納の仕方によっては、取り出しにくくてストレスを感じる場合もあるでしょう。

本記事では、あやまる(ayamaru_kurashi)さんのInstagramから、袋の収納術を3つ紹介します。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

袋をスッキリ収納する方法3選

あやまるさんは、袋の種類別に収納方法を紹介しています。

レジ袋

レジ袋は、まず下から3回折ってください。

レジ袋を折る様子

両端を持って裏返します。

レジ袋をひっくり返す様子

左右を中心に向かって折ったら、最後に真ん中を折りましょう。

レジ袋を折る様子

そのまま下から上に折りたたんでください。

レジ袋を折りたたむ様子

折りたたんだ部分がポケットになっているので、そこに持ち手を入れ込みましょう。

ポケット状に折ったレジ袋
ポケット状に折ったレジ袋に持ち手を入れ込む様子

これで、コンパクトに収納できますよ。

コンパクトに折りたたんだレジ袋

ポリ袋

ポリ袋を手にしている様子

まず、ジッパー付きの保存袋を用意し、半分に折ります。

ジッパー付き保存袋を折る様子

上下に切り込みを入れましょう。

ジッパー付き保存袋に切り込みを入れる様子

ポリ袋はくしゃくしゃの状態のまま、ジッパー付きの保存袋に入れてください。

上の切り込みをフックにかければ、下の切り込みから1枚ずつポリ袋が取り出せます。

ポリ袋を取り出す様子

紙袋

紙袋を1か所にまとめて収納する時は、折り方を工夫するのがポイントです。

まず、取っ手部分を中に入れましょう。

取っ手を中に入れた紙袋

袋の底部分を上にして置きます。

紙袋の底を指さす様子

紙袋の上の部分を底に向かって折ってください。

そのまま、袋の口の中に底を入れましょう。

紙袋の底を指さす様子

紙袋がスリムになり、収納しやすくなりました。

折りたたんだ紙袋

まとめて入れても、ほかの紙袋に引っかかることなく取り出せるでしょう。

袋にまとめた紙袋

あやまるさんの投稿には、以下のようなコメントが寄せられています。

・目からウロコです!

・早速やってみます!

・見て見ぬふりをしていました…。紙袋の収納から見直してみます。

袋を上手に収納すれば、スペースを有効活用できるだけでなく、使いたい時にサッと取り出せるのも大きなメリットです。

ぜひ紹介した収納術を取り入れて、日々の家事を快適にしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

出典
ayamaru_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top