lifestyle

カットが面倒な野菜 意外な切り方に「目からウロコ」「初めて知った!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ブロッコリーの写真

毎日のように行う家事だからこそ、できるだけ料理にかかる手間は減らしたいもの。

道具を置く場所を決めたり、地道に技術を上げたりと、手早く済ませるコツを各々が習得していることでしょう。

こまま(komama.kurashi)さんがInstagramで紹介した時短のコツは、『野菜の役立つ切り方』。

ブロッコリー、タマネギ、たたきキュウリ、ニンジンといった、特に日常生活で使うことの多い食材を切る方法について、情報を発信しました。

※動画はInstagram上で再生できます。

『意外と知らない野菜の切り方』4選

1.ブロッコリー

ブロッコリーを普通に切ると、小さなつぼみがポロポロと落ちて、散らかってしまいがちです。片付けるのが手間な上に、もったいないですよね。

そんな時は、最初に芯の部分に小さな切り込みを入れて、手で左右に引き裂けば、切るよりもキレイに真っ二つにすることができます。

ブロッコリーの写真
ブロッコリーの写真

2.タマネギ

ブロッコリーと同様に使う機会は多いものの、カットすると形の崩れやすい食材が、タマネギ。

切る際は、中心から放射線状になるように切り込みを入れ、側面からみじん切りをしていく方法をオススメします!

タマネギの写真
タマネギの写真

3.たたきキュウリ

たたきキュウリはその名の通り、まな板の上で『すりこ木』を使って叩き、割っていく食材。

しかし、こままさんによると、左右に切り込みを入れてねじるだけで、あっという間に折れるそうです。

たたきキュウリの写真
たたきキュウリの写真

4.ニンジン

カレーライスやシチューなど、さまざまな料理で活躍するニンジン。どうせ切るのであれば、見栄えも意識したいところです。

まずは縦で半分にカットし、細い方は2等分、太い方は斜めに切り込みを入れて、以下の写真のように3等分にします。

あとは、横にカットしていけば、ニンジンの形状を同じようにそろえることができますよ。

ニンジンの写真
ニンジンの写真
ニンジンの写真

便利であるにもかかわらず、知らない人も多いという、これらのテクニック。

動画で分かりやすく解説した、こままさんの投稿に対し、ネットでは「初めて知った!こんな方法があっただなんて」や「ブロッコリーが崩れ落ちるのは諦めていたから、まさに目からウロコ」といった声が寄せられています。

時短になる上に、料理の見栄えもよくなるだなんて、まさに一石二鳥。この方法を覚えたら、もう今までのやり方には戻れないことでしょう…!


[文・構成/grape編集部]

そうめんの写真

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんのアレンジ

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!

出典
komama.kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top