鍋の蓋が閉まらず『ひと言』 「めちゃくちゃ笑った」「仲間がいた」
公開: 更新:


【地方あるある】のどかな道路の左側を見ると… 「物理的に通れねぇ」「夏はどうしようもない」『地方あるある』と題して、1枚の写真をXに投稿したのは、ぐるくん(@gurukun57)さん。地方でよく見られる、のどかな道路の様子を写したのですが…多くの共感を呼んだ『地方あるある』がこちら!

「俺の弁当が1番すげえから」 ネットをざわつかせた奇抜な中身が?何かとそうめんが話題に上る時期の2025年8月、崖のスプーン(@gakespoon)さんが「俺の『そうめん弁当』が1番すげえから」というコメントを添えて、奇抜な弁当の写真をXに投稿。14万件の『いいね』が付き、大きな反響を呼びました。
寒い季節は、鍋などの温かい料理が食べたくなるもの。
簡単に作ることができるかつ、野菜もたっぷりと摂れるため、食卓に出てくる頻度も増えてくるでしょう。
頻繁に家で鍋をする人たちから『あるある』と反響を呼んだ、SNSの投稿をご紹介します。
鍋の『あるある』に抱腹絶倒!
安良岡海子(@kome_ga_tabetai)さんが、鍋の準備していた時のこと。
土鍋に野菜などの具材を入れる際に、ちょっとしたアクシデントがありました。
しかし安良岡さんは、勢いだけで解決することに決めたようで…。
「大丈夫、大丈夫!!いける、いける!!」
野菜が多すぎたため、鍋の蓋が閉まらなくなったものの、「いける」といって強行突破することに!
野菜は、加熱をすればある程度かさが減ります。安良岡さんは自身の経験から「これくらいなら、後で蓋がしまるくらいの量になる」という自信があったようです。
結果的には「いけた」とのこと。投稿には、共感の声が続々と上がりました。
・めちゃくちゃ笑ったし、超分かる。これは「いける」やつです。
・うちも、鍋の時はいつもこうなる。仲間がいた~!
・投稿文の勢いが好き。割と「いける」んだよね。
中には「吹きこぼれて、ダメだったこともある」などの失敗談も。
「いける」と分かっている時でも、鍋からは目を離さないことが大切かもしれません…!
[文・構成/grape編集部]