「栄養もとれて優秀」「うまみたっぷり」 缶詰を使った簡単スピードレシピとは?
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
ストックがあると安心できる主婦の強い味方、缶詰。
中でもサバの缶詰は、そのまま食べるのはもちろん、栄養価も高く、調理に活用しやすいのが魅力的ですよね。
サバの缶詰が好きで、思い立ったら使えるようによくストックしている筆者。
本記事では、サバの缶詰を使った簡単レシピを試してみたので、紹介します!
そのレシピとはサバの缶詰を使った『サバ缶のつけ麺』。材料2つだけでつけ汁が作れる簡単レシピです。
【材料(1人ぶん)】
・サバ缶 1缶
・めんつゆ(2倍濃縮) 10㎖
・水 30㎖
・うどん 1袋
はじめに、フライパンにサバの缶詰を汁ごと入れます。
サバの身は食べやすい大きさに箸でほぐしましょう。
フライパンにめんつゆと水を加えます。サバの缶詰自体に塩が効いているので水の量を調整し、好みの味付けにしましょう。
弱火から中火の火加減でひと煮立ちさせたら、つけ汁の完成です!
ゆでておいたうどん、つけ汁をそれぞれ器に盛り付けましょう。
早速、うどんをつけ汁につけて食べてみます。
つけ汁にはサバのうま味がたっぷりで、めんつゆとの相性も抜群!
包丁を使わずに簡単に作れて、魚の栄養もとれるので一石二鳥です。おかわりしたくなるおいしさで、すぐにうどん1杯ぶんを食べきってしまいました。
ご飯を作るのが面倒な日もサバの缶詰とめんつゆ、うどんがあればあっという間に完成する麺レシピ。
これを作るために「サバの缶詰を今後も絶対にストックしよう!」と、心に誓った筆者でした。
忙しい日でも手軽に魚を摂取できるので、作ってみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]