使い切れないニンニク 保存のコツに「もうシワシワにしない!」
公開: 更新:


キャベツの保存方法として『常温保存』はアリ?条件やほかの保存方法も紹介気温が低い時期であれば、キャベツの常温保存は可能だといわれています。本記事では、常温保存できる条件や期間、常温で保存する方法を解説。常温保存してしまった場合に気を付けるべきサインや冷蔵、冷凍保存の方法についてもまとめているため、ぜひ参考にしてください。

栗の虫食いの見分け方と処理方法、食べても大丈夫なのかを解説栗を購入する際は、虫食いの見分け方を把握しておくと失敗せずに済みます。本記事では、栗の虫食いの見分け方と虫の種類や処理する方法、おいしく保存する方法をまとめました。また、虫食いがあった場合、食べても大丈夫なのかについても解説しています。
特有の風味と香りで料理に欠かせないニンニク。しかし、一度に使うのは1〜2片で、すぐには使いきれない場合もあるでしょう。
そのまま野菜室などで保存していると、いつの間にか芽が出ていたり、シワシワになっていたりしたという経験がある人も多いでしょう。
本記事では、ニンニクの長期保存のコツを紹介します。
ニンニクを冷凍保存する方法
用意するものは、冷凍用保存袋とラップです。
まずは、ニンニクを小房に分けます。根元部分を包丁で薄く切り落とし、切ったところから皮を剥いていきましょう。
すべて皮を剥いたら、1つずつラップで包みます。
保存袋に入れて空気を抜いて閉じたら、冷凍庫に入れてください。
使用する際は、保存袋から必要なぶんだけ取り出して使いましょう。ニンニクは冷凍しても中まで凍ることがないため、しばらく常温で置いておくと簡単に包丁で切れます。
少し置いたものを切ってみましたが、スッと包丁が入り、薄切りもできました。
各家庭の冷凍庫の環境にもよりますが、冷凍したニンニクは1か月程度で使い切りましょう。また、すぐに使いそうなぶんは、カットしてラップで包んで保存しておくと便利です。
「いつもニンニクを使い切れず、ダメにしていた…」という人は試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]