「調理はレンチンだけ?」 超簡単モヤシ料理に「家族で取り合い」「絶品」
公開: 更新:

※写真はイメージ

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

そうめんに飽きたらコレ! 無限にすすれるアレンジ、めんつゆに入れたのは…冷たいそうめんが恋しくなる季節。「毎回、めんつゆだけじゃちょっと味気ない…」なんてことはありませんか。そんな時にぴったりのアレンジが『簡単タンタンめんつゆ』です!
節約時に助かる食材といえば、モヤシではないでしょうか。しかし、モヤシは炒めるとシナシナになり、ボリュームダウンしてしまいがちです。
本記事では、電子レンジ料理研究家でんぼ(denbo_kitchen)さんがInstagramに投稿している、炒めずにおいしく作れるもやしレシピをご紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
モヤシは炒めるな!?簡単レンジ調理でもっとおいしく
でんぼさんは『火を使わない』、『洗い物を極力減らす』、『誰でも簡単にできる』電子レンジ調理レシピをInstagramで発信しています。
『豚モヤシポン酢』は、火や包丁を使わず簡単に調理できるレシピなので、ぜひチェックしてみてください。
【材料】
・モヤシ 1袋(200g)
・豚こま肉 100g
・ガラスープの素 小さじ1
・ポン酢 大さじ2
・ゴマ油 小さじ1
『豚モヤシポン酢』の作り方は、以下の手順で進めます。
まず、耐熱容器を用意しましょう。加熱前のモヤシはカサがあるので、深さのあるお皿を使ってください。耐熱のボウルがあれば最適です。
モヤシを袋から出して、容器に入れます。
モヤシの上に、豚こま肉をのせていきます。
豚肉の種類は、スライス肉なら何でも大丈夫です。スライス肉は包丁を使わずにお箸で割けるので、調理が楽になります。お箸を使ってモヤシの上に広げましょう。
電子レンジで満遍なく加熱できるよう、豚肉は重ならないようにします。
モヤシと豚肉を容器に入れたら、ガラスープの素をパラパラと振りかけましょう。
その上からラップをしてください。
でんぼさんはシリコンの落とし蓋を使用しています。持っている人は電子レンジ使用ができる落とし蓋を使用するのもいいですね。
ラップをかけたら、電子レンジで加熱します。600wなら4分、500wなら4分50秒ほどが目安です。
最適な加熱時間は電子レンジによって異なりますので、豚肉が加熱されているか確認して調整するようにしましょう。
電子レンジから出したら、ポン酢とゴマ油を回しかけ、全体に味が付くようによく混ぜます。
モヤシから水分が出ているため、味が薄くならないようポン酢は多めの分量にしましょう。
全体に味が回ったら『豚モヤシポン酢』の完成です。
材料は切らず、容器に入れて電子レンジでチンしただけなので、5分ほどで完成します。
仕事終わりで疲れている時や、料理を作る気が起きない時もこのレシピなら作れるのではないでしょうか。
でんぼさんが発信しているレシピは、どれも簡単にできるものばかりです。
手抜きでもおいしい料理を作りたい人、手間をかけずに自炊したい人、普段料理をしない人もぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]