おしるこ缶の思いがけない活用法に「簡単すぎて何度でも作りたい!」
公開: 更新:
『意外と知らない』柿の剥き方 包丁の代わりに使うのは…2024年11月11日、暮らしに役立つ情報を発信する、はなマル(hanamaru__kurashi)さんが、Instagramを更新。硬めの柿に限った、『意外な皮の剥き方』を紹介しました!
ラップが料理に溶けたら、食べても大丈夫? 旭化成の回答に「そうだったのか」料理にラップをかけてレンジ加熱した際に、ラップが溶けてしまったことはないでしょうか。この場合、料理に影響はないのか気になりますよね。『サランラップ®』を販売する、旭化成ホームプロダクツ株式会社(以下、旭化成ホー...
- 出典
- 株式会社伊藤園
祝い事の際に食べる機会が多い赤飯。地域によっては、ひな祭りの日に食べることもあるかもしれません。
しかし、いざ赤飯を作るとなると、調理工程が多くて大変ですよね。
飲料メーカーの株式会社伊藤園(以下、伊藤園)のウェブサイトには、同社の商品である『大納言しるこ』を使用して作る赤飯のレシピが公開されています。
缶入りのしるこを使うという斬新なレシピ。甘すぎないのか気になったので、早速試してみました!
混ぜて炊くだけ!伊藤園の『カンタンしるこdeお赤飯』
伊藤園のウェブサイトに記載されている分量は、以下の通りです。
はじめに『大納言しるこ』をザルなどを使ってこして、小豆と汁に分けます。
次に、切り餅を細かくカットしましょう。
洗って水切りした米、先ほど分けた『大納言しるこ』の汁、酒、塩を炊飯器に入れます。
2合の目盛まで水を注ぎひと混ぜしたら、最後にカットした切り餅を上から加えてください。
後は通常モードで炊飯。終了後に状態を確認すると、餅がしっかり溶けていました。
米と餅が馴染むようしっかりと混ぜ、さらに栗の甘露煮と分けておいた『大納言しるこ』の小豆を加えて混ぜ合わせれば完成です。
ひと口食べてみると、モチモチの食感と、ほんのりと感じる甘味がおいしい赤飯になっていました。
筆者は黒ゴマをかけて食べてみましたが、こちらも赤飯との相性は抜群だったのでおすすめです。好みに合わせて、餅や塩の量を調整してもよいかもしれません。
小豆をゆでたり、もち米を用意したりせずに作れる『大納言しるこ』を使用したレシピ。簡単なので、何回でも作りたくなりますよ!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]