ネギを『ジップロック』に入れたい… 長くても密閉する技に「いいね!」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
食品の保存袋として、キッチンで重宝されている『ジップロック』。
密閉できる機能が便利で、さまざまな活用法が浸透しています。
『ジップロック』の裏技3選
キッチングッズの活用法など、生活に役立つライフハックを、Instagramで紹介している、さき姉さん(sakinee_kurashi)。
2024年8月28日、『ジップロック』にまつわる、3つの裏技を紹介しました。
※動画はInstagram上で再生できます。
『ジップロック』の再利用
洗って、何度も使うことができる『ジップロック』。しかし、傷んだら、捨ててしまうという人が多いでしょう。
そこで、動画では『ジップロック』の上部を切り、ジッパーの部分を再利用する方法を紹介しています。
ジッパーの部分を袋に通したら、密閉できる袋が完成!
ポリ袋など、薄いものであれば、この方法でジッパーの部分を再利用できるようです。
長いものを保存したい時
また、長いものを密閉したくても『ジップロック』に入りきらず、困った経験はありませんか。
そんな時は、2つの『ジップロック』を重ねて使用すれば、より長さのあるものを密閉できます!
この方法を使ったら、ネギも『ジップロック』に入れることができました!
さき姉さんによると、同じサイズが2つあれば、ピタっと閉まるとのことです。
洗った後すぐに乾かす方法
『ジップロック』は生活のあらゆる場面で活躍します。使用したら、洗うという人が多いでしょう。しかし、使いたい時に乾いていなかったら、困りますよね。
洗った後は、マグネットなどで冷蔵庫に貼り付けておくと、冷蔵庫の熱ですぐに乾くのだとか!
ちなみに、食品を入れる場合は、衛生上使い捨てが推奨されています。再利用する際には、食品を保存する以外で使用しましょう。
便利な『ジップロック』を、より有効に使える裏技には、「いいね!」「やってみよう」などの声が寄せられました。
『ジップロック』を常用している人は、さき姉さんの『裏技』を試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]