lifestyle

開封済みのパスタ 袋のまま保存する方法に、目からウロコ

By - しいたけ中山  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

乾燥パスタ

ゆでるだけで簡単に調理できる、乾燥パスタ。

ゆでたパスタにソースを絡ませるだけなので、忙しい時や手軽に食事を済ませたい時に最適です。

しかし、開封した乾燥パスタを袋のまま保存する際、どのように保存すればいいか、迷ったことはありませんか。

パスタ袋の意外な開け方で、保存が楽

乾燥パスタは、比較的長く保存ができますが、直射日光と湿気に弱いとされています。

適切に保存しなければ、変色やカビの発生につながる恐れがあるため、袋のまま保存する際には、しっかりと密閉しなければなりません。

食品や雑貨、衣類などを販売する株式会社トライアルカンパニー(以下、トライアル)のInstagramアカウントでは、パスタ袋の開け方と保存方法を紹介しています。

早速、自宅にあった乾燥パスタで実践してみました。

まずはパスタ袋を縦に切ります。

乾燥パスタ
乾燥パスタ

使うぶんだけ取り出し、切り口を折りたたんでください。

乾燥パスタ

最後に両端を輪ゴムで留めれば完成です!

乾燥パスタ
乾燥パスタ

パスタの袋を横に切り、輪ゴムやクリップで留める人も多いと思いますが、どうしても小さな隙間ができ、空気が入ってしまいます。

トライアルが教える方法なら、パスタ袋の中の空気を抜くことができるため、楽に密閉できますよ!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
trialcompany_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top