ポリ袋の口を爪でなぞると? 便利な裏技に「早速試す」「すごい」
公開: 更新:

※写真はイメージ

フタに『ベタッ』が消える! ラップのひと工夫に「もう戻れない」「朝がラク」【弁当作りのコツ4選】節約のためにお弁当を持ち運ぶ人も多いのでは。そこで、お弁当ライフを充実させるための4つの裏技を紹介します。

大根の保存方法を『冷蔵』『冷凍』『常温』に分けて解説!土中で保存する方法も紹介本記事では、大根の冷蔵、冷凍、常温での保存方法を解説します。また、収穫したばかりの大根を土中貯蔵する方法も説明しているため、畑がある人はぜひ挑戦してみてください。そのほか、大根の保存に関する疑問もご紹介しています。
野菜やお菓子などを小分けにしたい時に便利な物といえば、ジッパー付きのビニール袋です。
しかし、使いたい時に限って枚数が足りなかったり、サイズが合わなかったりすることも。
一般的なポリ袋よりも値が張るので、「何枚も使うのはもったいない」と感じてしまう人もいるでしょう。
そんな時は、ポリ袋をジッパー付き袋のように閉じる裏技を使ってみてはいかがですか。知っていると役に立つこと間違いなしの裏技を紹介します。
魔法みたい!ただのポリ袋の口が閉じられる裏技
細々したものを小分けにしておく際、ポリ袋の場合は口を結ぶか、輪ゴムやクリップなどで留める方法が一般的です。
しかし、実はポリ袋でもジッパー付き袋のように口を閉じられるのだとか。驚きの裏技を紹介しているのは、日本一片付けを楽しむアラフォー主婦なこ(nako.katazuke)さんです。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
まずはポリ袋に小分けしたいものを入れます。
後は、口を閉じたいところにピーッと直線を書くように、爪を立てて線を引くだけ。
力を入れて線を引く必要があるので、親指を使うのがいいでしょう。爪で線を引くと、なんとその線がぴったりとくっ付き、口がぴたっと閉じているのが分かります。
また、このくっ付いた部分は、引っ張ると簡単に開きます。
まるでジップで開閉しているかのようですね。
お菓子を小分けにしたり、使いかけの野菜を保管したりする時に、袋さえあれば道具いらずでできるのも嬉しいポイントです。
なお、口は簡単に開ける程度のくっ付き具合で、市販のジッパー付き袋のような密閉力はありません。こぼれたら困るものは入れないほうがいいでしょう。
「これだけで袋が閉じられるなんて!」と驚いた人も多いでしょう。知っておけば、さまざまなシーンで役に立つはず。ぜひ活用してください。
[文・構成/grape編集部]