エアコン中でも『5分換気』が正解 正しい方法に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...
- 出典
- ダイオーズ
エアコンの使用を理由に、換気を後回しにしている人は意外と多いのではないでしょうか。
正しく換気ができていないと、さまざまなデメリットが生じてしまうため、注意が必要です。
本記事では、家庭で実践できる、効率的で正しい換気の方法を紹介します。
なぜ換気が必要なの?
※写真はイメージ
換気とは、外から新しい空気を取り入れるために行うもの。
冷暖房効果や防音性を考慮した現代の家は、気密性や断熱性が高まっているため、「計画的な換気が必要」といわれています。
では、なぜ換気をしなければいけないのでしょうか。
オフィスサービスの各種事業を行う、株式会社ダイオーズのウェブサイトでは、下記の理由が挙げられていました。
呼吸によって二酸化炭素が増えるほか、料理や掃除でも空気が汚れます。
空気の入れ替えができていない室内にはウイルスが滞留してしまい、感染リスクを高める恐れも。
換気不足は、頭痛や集中力の低下に影響することもあるようです。
また、湿気がこもると、カビやダニの繁殖を助長します。定期的な換気は湿度調整の役割も担っているため、必須でしょう。
正しい換気のポイント
換気する際、窓を1つ開けるだけでは、空気の流れ道ができません。空気の入れ替えのためには2か所以上の窓を開けておくことで効率的に換気ができます。
同ウェブサイトでは、下記のような方法が推奨されていました。
また、窓を開けつつ台所やバスルームなどの換気扇を常に回しておくと、部屋の空気をさらにきれいにできますよ。
窓の数によっては、扇風機を使って換気しましょう。
窓が1つの場合は、部屋のドアを開けたうえで、扇風機を窓側に向けて稼働させます。
窓がない部屋の場合は、ドアを開けて扇風機を部屋の外に向けて置いてください。あとは、キッチンや浴室といったほかの場所の換気扇をつければ、部屋の空気を外に向かって流すことができます。
なお、長時間換気をすると室内の冷気や暖気が外に逃げてしまいます。部屋の環境を維持しつつ換気をするためには、5分程度の換気を1時間に2回行うのがおすすめです。
エアコンを使っている時の換気のポイント
※写真はイメージ
エアコンを使用する時期に換気をする場合、エアコンを換気のたびに消すべきなのか迷うこともあるでしょう。
しかし、基本的にはつけた状態のままでOKです。エアコンを消してから換気をすると、換気後に再び電源を入れることになり、エアコンの負荷がかかってしまいます。
電気代が上がる原因にもなるので、夏も冬もエアコンをつけた状態で換気を行いましょう。
また、エアコンから離れた場所の窓を開けるのもポイントです。エアコンの近くの窓を開けて換気をすると、夏の場合は外からの熱気を吸い込み、冬はエアコンから出る暖かい空気が外に逃げやすくなってしまいます。
換気を毎日の習慣に少し取り入れるだけで、効果を実感できるはず。
「なんとなく部屋の空気が重い…」と感じる時は、本記事で紹介した正しい換気法を実践してみてください。
[文・構成/grape編集部]