lifestyle

枝を残して… シャインマスカットの長持ちさせる方法に「知らなかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ぶどうとシャインマスカットの写真

※写真はイメージ

スーパーマーケットなどで秋の果物が並び始めた、9月上旬現在。

ブドウやシャインマスカット、ナシ、柿など、甘くてジューシーな果物がおいしい季節ですよね。

秋の果物をおいしく保存する方法

秋の果物は、おいしさを長く楽しむために、適切に保存することが大切です。せっかくの旬の果物も、保存方法が間違っていると、風味や食感が損なわれてしまいます。

生活関連の予約サービスを行う『くらしのマーケット』のInstagramアカウントは、秋の果物をおいしく長持ちさせる保存方法を紹介していました。

※写真は複数枚あります。左右にスライドしてご覧ください。

大粒ブドウ、シャインマスカット

大粒ブドウを冷蔵保存する際には、枝を1~2mm残し、1粒ずつ切り離して保存容器に入れ、冷蔵庫で保存しましょう。枝の部分から切り離すことで傷み防止になるとか。1週間を目安に食べきってください。

シャインマスカットを冷蔵する際も、同様の方法で保存できます。また、シャインマスカットは皮ごと食べられるため、冷凍も可能です。

冷凍する際も同様に、枝を残し、1粒ずつ切り離します。水洗いして水気を取り、保存容器にばらして並べて、冷凍しましょう。

なお、時間が経つと味が落ちるため、半解凍で2~3週間を目安に食べきるようにしてください。

ナシ

ナシを保存する際には、乾燥しないよう新聞紙で包み、ビニール袋に入れます。

ヘタを下向きにして、冷蔵庫に入れると劣化が緩やかになるとのこと。冷蔵保存した場合は、1週間を目安に食べきりましょう。

また、ナシは冷凍保存も可能です。冷凍する際は、皮をむき、芯を取り、12等分に切ります。フリーザーバッグに並べて入れ、冷凍保存しましょう。

なお、半解凍で食べるとシャリシャリとした食感が楽しめておすすめですよ。冷凍した場合は、1か月程度で食べきってください。

柿は冷蔵も冷凍もできます。冷蔵保存する際は、ティッシュをヘタの大きさにたたみ、水を含ませ、ヘタの部分にあててください。次にラップで包み、ヘタを下にしてビニール袋に入れ、冷凍保存しましょう。

ヘタに濡れたティッシュをあてることで、乾燥予防になり長持ちするといいます。2週間程度で食べきるようにしてください。

冷凍の場合は、水洗いし、水分を拭き取り、フリーザーバッグに入れてそのまま冷凍。食べる時は、半解凍でヘタの部分を切り、スプーンですくって食べると、シャーベット状になるのでシャリシャリとした食感を楽しめるでしょう。1か月程度で食べきってくださいね。

柿のシャーベット

※写真はイメージ

なお、実が固く歯ごたえのある柿は、冷凍には向かず、完熟した柿のみ冷凍保存に適します。

果物ごとにこんなにも保存方法に違いがあるとは、知らなかった人も多かったことでしょう。

秋の果物をおいしく長持ちさせるためにも、適切な保存方法を覚えておいてくださいね!


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

出典
curama.jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top