lifestyle

レモンの新しい保存方法に「これよさそう」 冷凍すべき納得の理由とは

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

暑くなってくるこれからの季節、料理やドリンクにレモンを添えると見た目も涼やかになります。ただそれだけで生のレモンを1個使い切るのは難しいでしょう。そこで便利なのが、いつでも必要な分だけレモンを使えるようになる方法です。

この記事では、簡単レシピや家事楽アイディアを発信しているステフ家の食卓(steffanys_kitchen)さんが紹介している、冷凍レモンの作り方をお届けします。

生レモンがパパッと使える便利な保存術!

まずはボールを用意し、塩を入れます。水っぽくならないように、水を加えてペースト状にしましょう。

ペースト状にした塩をレモンにこすりつけながら、レモンの皮の汚れやワックスを取ります。塩をペースト状にするのは、レモンの皮に密着させて汚れを取りやすくするためです。

ペースト状の塩で汚れやワックスを落としたら、流水できれいに流しましょう。この後、15分ほど水に漬けます。

まずレモンを縦半分にカットします。その後、両端を切り落としましょう。

縦半分にしたレモンをさらに4等分になるようにカットし、計8等分にしましょう。切り方はくし切りです。

中央部分の白いところは切り落とします。種がある場合は、つまようじなどを使用して取り除きましょう。このちょっとした下処理が、使いやすくなるポイントです。

下処理の終わったレモンは、ジッパーバッグに入れてできるだけ空気を抜くようにして封をします。この時に、レモンがくっつきすぎないように注意しましょう。くっつきすぎると、固まって冷凍されてしまいます。

空気を抜いたレモン入りのジッパーバッグを冷凍庫に入れたら、自家製冷凍レモンの完成です。

ステフ家の食卓さんが紹介している自家製の冷凍レモンは、すごく簡単に作れます。自家製のレモネードや料理の添え物など、使い道も広がるでしょう。

ステフ家の食卓さんは、ほかにも役立つ簡単レシピやアイディアを紹介していますので、Instagramをぜひチェックしてみてください。


[文・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

子供がリクエスト! 豆腐の思わぬ食べ方に「よく合う」「すぐできた」コクのある風味と深みのある香ばしさで、子供たちに大人気のおやつ『ベビースターラーメン』。ポリッとした食感でクセになりますよね。 そのまま食べてもおいしいのですが、販売元である、株式会社おやつカンパニー(以下、おやつカンパ...

出典
ステフ家の食卓

Share Post LINE はてな コメント

page
top