lifestyle

缶にふたをするなら… ジャストフィットするアイテムに「すぐやります」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

蓋の開いた缶

※写真はイメージ

缶入りのアルコール飲料やジュースが一度に飲み切れず、余ってしまうことはありませんか。

ペットボトルであれば、ふたをして冷蔵庫に入れておけますが、缶飲料では難しいでしょう。

このような場面で役立つ意外なアイテムを、さまざまなライフハックを紹介中のえみ(home_kagaya_o1)さんが紹介しています。

用意するのは180㎖入りのお酒

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

えみさんがInstagramで紹介しているのは、飲み切れなかったアルコールの保存方法です。よくある350㎖タイプの缶チューハイですが、「一度に全部飲み切ろうとするのは大変…」と感じているのは、えみさんだけではないでしょう。

そこで用意したのは、180㎖入りの日本酒です。

日本酒カップ

使うのは、外側に付いているプラスチック製の透明キャップ。

キャップを装着

飲み残したお酒の缶の上部に取り付けると、まさかのぴったりサイズです。

ぴったりはまる

日本酒のふたのほうがやや小さめに見えますが、実際に取り付けてみると絶妙にフィットしていることが分かります。えみさんの場合は、そのまま冷蔵庫に入れて、次の日に飲むそうです。

同じサイズの缶であれば、もちろんジュースでも使用できます。ぜひ挑戦してみてください。

アウトドアや持ち運びにも便利な裏技

缶飲料は、アウトドアや外出先で口にする機会も多いもの。ペットボトル飲料とは違い、ふたがないからこそのデメリットが気になっている人も多いのではないでしょうか。

・しばらく置いておく間にゴミや虫が入ってしまう

・持ち運ぼうとするとこぼれる

・車や電車の中で、倒れて中身がこぼれやすい

お酒のキャップを用意すれば、これらのお悩みもすっきりと解決できるでしょう。

缶飲料用の専用キャップは1つ数百円から購入可能ですが、「缶飲料を楽しむ機会はそれほど多くはない」という場合、わざわざ専用アイテムを購入するのをためらう人も多いのではないでしょうか。

お酒のふたなら、本来はゴミにするものなので、気軽に使えます。捨てずに保管しておくのもおすすめです。

缶飲料にふたができれば、ふたなしよりも安心して保管できるでしょう。とはいえ、直接口を付けて飲んだ飲料を、長時間そのまま保存するのはリスクもあります。飲料中に雑菌が繁殖してしまう恐れもあるため、冷蔵庫内で保管し、できるだけ早く飲み切りましょう。

便利なアイテムを上手に活用しつつ、最後までおいしく楽しんでみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top