lifestyle

キムチが酸っぱい! 食べても大丈夫? 企業の解説に「納得」「そんな理由が」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

キムチ

※写真はイメージ

キムチを食べている時、酸味を感じたことはありませんか。

当記事では、酸っぱいキムチの原因や、安全性について解説します。不安を解消して、キムチをおいしく楽しみましょう。

キムチが酸っぱい!その原因とは?

瓶に入ったキムチ

※写真はイメージ

キムチに酸味が出る理由について、キムチ専門店『やがちゃんキムチ』の公式サイトでは以下のように説明しています。

また、野菜系キムチでは酸味が出ても、それは乳酸発酵の結果であり、腐敗ではありません。

やがちゃんキムチ ーより引用

酸味が出る理由は、乳酸発酵の結果であり、腐敗ではないため心配はいらないようです。

新鮮なキムチの場合、通常酸味が出ることはありません。特に白菜キムチの場合、きちんと冷蔵保存されていれば、2週間程度は酸味を感じないでしょう。

野菜系キムチは賞味期限内に酸味が出ることはほとんどないので、酸味が嫌な人は期限をチェックして、それまでに消費するのがおすすめです。

ただし、魚介系キムチは賞味期限内に食べるようにしてください。

乳酸発酵とは?キムチに含まれる乳酸菌について

白い器に盛られたキムチ

※写真はイメージ

『乳酸発酵』は、乳酸菌が糖分を発酵させ、乳酸を生み出す過程です。この発酵が、キムチの味や健康効果に重要な役割を果たしています。

例えば、白菜には植物性乳酸菌が少量含まれており、その発酵を『魚介の塩辛』に含まれる動物性乳酸菌が促進させるのです。アミエビやイワシの塩辛に多く含まれるこの乳酸菌が、キムチを作る時白菜に移り、植物性乳酸菌を増殖させます。

乳酸菌の働きによってキムチは発酵が進み、酢酸などの副産物が生成。発酵が進むと、キムチが酸っぱくなるのはこのためです。酸味が強くなることでキムチの風味が増し、発酵食品特有のうまみが引き出されますよ。

また『やがちゃんキムチ』によると、乳酸菌には食品内の有害な雑菌を抑制する効果もあるとのこと。

乳酸菌は、食品にとって無用の雑菌を殺します。正しく作ったキムチに食中毒があり得ないのは、この乳酸菌の効用なのです。

やがちゃんキムチ ーより引用

植物性乳酸菌は胃酸にも耐性があり、腸内まで届いて腸内環境を整える効果も期待できます。腸の働きが正常化されると新陳代謝が促進され、老廃物の排泄を助けるなど、健康維持にも貢献してくれる可能性がありますよ。

キムチに含まれる乳酸菌はただの発酵作用だけでなく、腸内フローラを整え、免疫力を高める働きも期待されます。キムチは単においしいだけでなく、健康によい影響を与える食品ともいえるのです。

当記事では、キムチが酸っぱいと感じる時の理由や、その原因となる乳酸菌の効果について解説しました。キムチは健康にもよいので、積極的に食事に取り入れてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

調味料

ポッカレモンの正しい保管方法 メーカーの情報に「気をつけます」【正しい保存方法4選】ポッカレモンやハチミツ、味噌、ラー油など、日常的に使う調味料や食品は、保存場所を間違えると風味や品質が損なわれてしまうことがあります。メーカーが推奨する正しい保存方法を知ることで、最後のひと滴までおいしさを保てるでしょう。

リンゴ

冷蔵庫に入れただけで? リンゴの甘さに「マジで?」「今すぐやる」【保存のコツ4選】リンゴや桃、梨など、果物は保存方法によって味わいや甘みが大きく変わります。冷蔵や常温の使い分け、新聞紙やポリ袋での保存など、ちょっとした工夫で鮮度を長く保つことが可能です。季節を問わず役立つ果物の保存のコツをまとめています。

出典
やがちゃんキムチ

Share Post LINE はてな コメント

page
top