冷凍めん、保存時に注意することは? 冷凍めん協会の呼びかけに「知れてよかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。
- 出典
- 日本冷凍めん協会
暑い季節こそ、麺類を食べる機会が増えるでしょう。
生麺やチルドなどさまざまな種類が販売されている中、冷凍保存ができて便利なのが、冷凍麺です。
冷凍麺をおいしく味わうためには、正しく保存することが重要。保存の際の注意点を、知りたくはありませんか。
冷凍麺を保存する際は、何に注意する?
冷凍麺の保存について呼びかけているのは、冷凍めん業界の発展をはかるために設立された、日本冷凍めん協会。
同協会によると、冷凍麺を保存する際の注意点は4つあるといいます。
冷凍麺は絶対に自然解凍させない
冷凍麺は、自然解凍するのは避けましょう。
自然に解凍されるのを待つのではなく、調理の直前まで冷凍保存を続けてください。
冷凍麺は一度解凍したら再凍結しない
一度解凍した冷凍麺を、再凍結するのは避けましょう。
再凍結すると、風味や味わいが劣化し、元のおいしさには戻らないだけでなく、雑菌が繁殖するリスクがあるといいます。
冷凍麺はマイナス18℃以下で冷凍保存する
冷凍庫は、温度調節できる機能を備えている場合が多いでしょう。
冷凍庫の温度はマイナス18℃以下に保つことで、麺の風味や味わいの劣化を防いでください。
冷凍庫の開け閉めはできるだけ少なくする
冷凍庫内の温度変動が大きくならないためにも、開け閉めは最小限にとどめましょう。
霜や冷凍焼けが生じることで、麺の品質が落ちてしまうといいます。
※写真はイメージ
冷凍麺は、暑い夏に限らず、年間通じて重宝するでしょう。
あなたも、冷凍麺の正しい保存方法を知り、おいしく安全に味わってみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]