牛乳1本余りそう… 冷凍したらどうなるか、日本乳業協会に聞いた
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

紙袋が溜まっているなら作ってみて! 活用法に「バッグにぴったり」買い物した時にもらった紙袋。取っておいたものの意外と使い道がなく溜まってしまい、困ることはありませんか。そんな紙袋は捨てずにこの活用方法を試してみて。
牛乳は開封後も10℃以下で冷蔵保存し、できるだけ早く飲み切ることを推奨されています。
とはいえ、「1本購入したものの、飲み切れなくて困った…」ということもあるでしょう。
その場合、牛乳は冷凍保存してもいいのでしょうか。一般社団法人日本乳業協会(以下、日本乳業協会)協力のもと紹介します。
牛乳を冷凍保存すると?
牛乳の冷凍保存について、日本乳業協会はこのように述べています。
牛乳の冷凍はおすすめしません。冷蔵保存してください。
では、なぜ冷凍保存はしないほうがいいのでしょうか。冷凍を避けたほうがよい理由について、日本乳業協会はこのように解説しています。
冷凍した牛乳は解凍して飲めないことはありません。しかし、牛乳を解凍すると、たんぱく質は分離して底のほうに沈殿し、脂肪分は分離して浮上しやすくなります。
それにより、飲み口がざらついた感じになってしまうのです。
では、凍って分離した成分は、例えば温めることで元の状態に戻せるのでしょうか。日本乳業協会によると…。
牛乳を解凍後に温めたとしても、一度分離した成分は元通りにはなりにくいです。
※写真はイメージ
牛乳は凍らせると元の状態には戻りにくいため、冷凍保存はおすすめしないとのこと。
冷蔵保存をしたうえで開封後は早めに飲み切るか、料理に使うなどの工夫をして、ムダなく使い切れるといいですね。
[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]