超簡単!牛乳で作るおしるこ、おいしすぎてハマります
公開: 更新:

出典:YouTube

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
昔ながらのスィーツの定番、おしるこ。特に寒い時期の温かくて甘いおしるこは心も身体も幸せにしてくれる食べ物です。
でもおしるこを自分で作るのは手間がかかるから…と敬遠している方も多いと思います。どこかに簡単にできておいしいおしるこのレシピはないかしら?と探していたらありました!
先日、たまたま見ていたTBS系『マツコの知らない世界』の“マツコの知らない牛乳の世界”で、ミルク料理研究家の小山浩子さんが大福と牛乳で作るおしるこを紹介していました。試食したマツコさんが「おしるこには牛乳を混ぜた方がいいんじゃないかってくらいね。めちゃくちゃおいしい!」と大絶賛。本当においしそうだったので、さっそく我が家でも牛乳おしるこを作ってみることにしました。
おいしーーーい!本当にマツコさんのコメントそのままの感想です。あずきと牛乳ってこんなに相性がいいものなんだって感激するほどの味でした。
あずきとお餅がうまい具合にブレンドされて、お餅がとろーん。
あずきをゆでるのがメンドクサイ。近くに甘味屋もない。インスタントの粉末しるこは味気ない。おいしいおしるこは諦めていたのに、こんなに簡単に食べられるレシピがあったことに衝撃を受けています!
牛乳で作るおしるこ レシピ
用意するものは、大福と牛乳のみです!
吹きこぼれる寸前で加熱を止めるのがおいしく作るコツだそうですので、慣れるまではレンジの前で見張っててください!
牛乳の種類もお好みでよいと思います。私は無調整乳と無脂肪乳で作ってみましたが、どちらもおいしかったです。
アレンジ:缶のゆであずきを使って
こんなに牛乳と相性がよいのなら、缶のゆであずきを使って牛乳しるこができないかも試してみました。
用意するものはあずき缶、もち粉(白玉粉、上新粉でもお好みで)、牛乳のみ。お餅は買ったものOKです。
うん、おいしい!個人的にはこちらの方が好きかも…というくらいよい味にできあがります。牛乳とあずきのハーモニーにもうメロメロです。
量も味も自分で調整できてすぐにできるのがいいですね。小さじいっぱいの缶のあずきとちょっとの牛乳があれば、一口だけ甘いおいしいものが食べたい!という欲求も満たしてくれます。
牛乳で作るおしるこ 作り方を動画で紹介
余ったおしるこはアイスにも!
今回、色々と作りすぎたので、一つは放置、もう一つは冷蔵庫、後のものは冷凍庫に入れてみました。
熱々がもちろん一番おいしいのですが、さめると大福のおもちがさらにねっとりとしておいしくなります。
そして、大ヒット作は牛乳しるこアイスです!冷たくして食べてもおいしいし、残りは冷凍庫に入れてあずきアイスにしてみたらこれまた絶品!
牛乳しるこ最高です!!簡単ですので、ぜひ一度お試しください!
[文/grape編集部]