エアコンと一緒に使う時、扇風機はどこに置く? ダイキンの回答「エアコンの風を…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

たった1台で必要な電気をまかなえる? 防災のプロも驚くアイテムに「これは画期的」2025年9月10日、ポータブル電源メーカーのEcoFlow Technology Japan株式会社が最新式のポータブル電源『DELTA 3 Max シリーズ』を発表。都内で新製品発表会が行われました。

暑い日の換気、エアコンは消す?消さない? 節約になるのはどっち?【ダイキンに聞く】冬だけでなく、夏などの暑い季節も、換気をして部屋の空気を入れ替えることが重要です。 その際、エアコンは止めたほうがいいのでしょうか。それとも、そのままつけっぱなしで換気したほうがいいのでしょうか。 本記事では、換気時のエ...
暑い夏に欠かすことができない、エアコン。
エアコンを使って部屋を涼しくしたい場合、エアコンだけでなく、扇風機を一緒に使うとより効果的に涼しくできるといわれています。
では、扇風機を併用する場合、エアコンに対してどのように置くとよいのでしょうか。
ダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に取材しました。
エアコンに対して扇風機はどう置く?
エアコンと扇風機を併用する際の『扇風機の向き』について、ダイキンに聞いたところ、このような回答がありました。
扇風機やサーキュレーターをエアコンから来る風を背にして置き、風を送りたいほうに向けると、冷たい風をより遠くに送ることができます。
エアコンから少し離れたところは気温がなかなか下がらないもの。
その場合はエアコンの設定温度を下げるのではなく、エアコンの風をより遠くに送るように扇風機を設置します。
こうすることで、より効果的に部屋を涼しくすることができるそうです。
画像提供:ダイキン工業株式会社
エアコンと扇風機を併用するメリット
ダイキンによると、扇風機を一緒に使うことで「電気使用量を抑えながら体感温度を下げることができる」というメリットもあるそうです。
風に当たることでも人は涼しいと感じます。
そのため、暑い時はエアコンの設定温度を下げる前に扇風機を使うことで、体感温度を下げることができます。
エアコンは温度を下げる時に電気を多く使うため、電力消費を抑えることにもつながるのです。
もし扇風機の風が冷たく感じる場合は、扇風機を壁のほうに向けましょう。
扇風機の風が壁に当たって弱くなり、柔らかい風で涼むことができるそうです。
※写真はイメージ
エアコンと扇風機を併用すると、より涼しくなるだけでなく、電力消費を抑えることにもつながります。
ただし、扇風機を使用する際は、エアコンから出る涼しい風を遠くまで広げられるよう、『エアコンから来る風を背にして置く』のがポイント。
この夏、エアコンを効率的に使うコツとして、実践してみてください。
[文/大西トタン@dcp・構成/grape編集部]