夏休みの宿題に「笑い転げた」「天才児か」 小2の解答が秀逸
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...
- 出典
- yukaaa.o31
7月後半~8月末にかけての時期、多くの小学校は夏休みに入ります。
長期休暇といっても、子供たちには国語や算数のドリル、絵日記、自由研究といった宿題が出されることがあり、計画的に取り組まなければいけません。
夏休みが終わるギリギリになってから、慌てて宿題に取り組むよりも、早めに終わらせておいたほうが、気が楽ですよね。
宿題を夏休み初日に終わらせた小学生
2024年8月1日、5人兄妹を育てる母親の、ゆか(yukaaa.o31)さんは、三女の宿題をInstagramに投稿し、反響を呼んでいます。
小学2年生になる三女はなんと、夏休みの初日に宿題を終わらせてしまったといいます!
しかし、「早く終わったらいいってもんじゃないぜ…」とつづっていた、ゆかさん。
どうやら、三女の宿題を見て、ツッコミの声が止まらなくなってしまったようです!公開された投稿の一部をご覧ください。
正直すぎる観察日記
観察用に持ち帰ったトマトに水をあげず、枯らしてしまった三女。
枯れた雰囲気が伝わる絵の下には、正直に理由を告白していました!
素直な反応
正解は『いただきます』。
好きな献立だったのでしょうか。喜んでいる様子がよく伝わるひと言ですね!
お育ちがよさそう
正解は『おやすみなさい』。
確かに寝る前には電気を消してほしいところ。育ちのよさそうな男の子の絵に合うセリフで、クスッとさせられます。
大当たり
せめて『金の玉』と『の』を付けてほしいところ!
ゆかさんの「特賞!」というツッコミがシュールさを高めていますね。
ユーモアのセンスがずば抜けている三女の解答に、笑いを堪えられない人は少なくなかったようです。
投稿には「最高すぎて笑い転げた。こんな天才児はそうそういない」「場所を考えて読まないと危険。笑い過ぎてお腹痛い」「丸付けが楽しすぎる解答」などの声が寄せられていました。
夏休み中に『頑張りたいこと』として「マッサージを頑張りたい」とつづっていたという三女。宿題を早めに終えたので、残りはリラックスして過ごせそうですね!
[文・構成/grape編集部]