「牛乳を飲みすぎると…」 明治が『おすすめの飲み方』をアドバイス
公開: 更新:

※写真はイメージ

『サッポロ一番』にお湯を入れずに… 30代会社員が作った『激ウマ塩らーめん』が?「サッポロ一番 塩らーめん」に、お湯の代わりに温めた牛乳とレモンティーのティーバッグを加えて作る驚きの裏ワザレシピを紹介。塩味と牛乳のコク、紅茶の芳醇な香りが融合し、まるで高級なラーメンのような濃厚でリッチな味に激変します。自宅で手軽にできる、新感覚の神アレンジを試してみませんか?

『カップヌードル』にお湯を注がずに… 30代会社員が作った『激うまアレンジ麺』が?『日清カップヌードル カレー』をさらに美味しくする裏技! 余りがちな牛乳と意外な紅茶(ティーバッグ)を加えるだけで、まるでココナッツカレーのように芳醇で深いコクのある味わいに激変。まろやかでこってりとした味が好きな人におすすめの、カレーヌードル最強アレンジレシピをご紹介します。






牛乳は不足しがちなカルシウム、ビタミンなどを手軽に摂取できる飲料で、健康にいいとされていますよね。
「毎日必ず牛乳を飲むようにしている」という人も少なくないでしょう。
しかし、身体にいいからといって、飲みすぎても大丈夫なのでしょうか。大手乳製品メーカーである、株式会社 明治(以下、明治)に取材しました。
牛乳を飲みすぎると…
「牛乳は飲みすぎても大丈夫か」と明治にうかがったところ、以下のように回答がありました。
牛乳を飲みすぎると、牛乳に含まれている乳糖によって、下痢や腹痛を引き起こすことがあるので注意が必要です。
乳糖は小腸にあるラクターゼという酵素で分解されます。乳糖の分解は個人差がありますが、ラクターゼが不足すると乳糖を消化・吸収しきれず、下痢や腹痛になることがあります。
性別・年齢・運動量などの生活スタイル、体質によって理想的な摂取量は異なりますが、厚生労働省の『食事バランスガイド』では、牛乳・乳製品の合計摂取量が、1日に200g程度となるのが1つの目安とされております。
牛乳であれば、1日にコップ1杯、200㎖程度を目安にお飲みいただくことをおすすめします。
牛乳を飲みすぎることで必ずしも不調を起こすわけではありませんが、コップ1杯を目安に飲むといいですね。
詳しくは、厚生労働省のウェブサイトに掲載されている『食事バランスガイド』を確認してください。
「食事バランスガイド」について
※写真はイメージ
あくまでも飲む人の体質によりますが、牛乳を飲みすぎるとデメリットを生じることがあります。
牛乳は健康にいい飲料ですが、明治のアドバイス通り、適量を守って飲むようにしましょう。
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]