勢いよく注がないで! コップからコップに注ぐ時は…?
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

まさか炊飯直後にほぐしてる? もっちり仕上げたいなら… 「やっちゃってた」お米を炊飯する時には、『蒸らす』工程が重要な役割を果たしているということをご存じでしょうか。おいしく食べるための『蒸らす』と『ほぐす』のポイントを解説します。
grape [グレイプ] lifestyle
意外と苦戦をする、コップから飲み物を移す作業。
高確率でこぼれるのが分かっていながらも、面倒くさいという理由で勢いに任せて注ぐこともあるでしょう。
実はあるものを使うだけで、一滴もこぼすことなくコップから注ぐ裏技があるのだとか。
ネット上で話題になっていたので、ズボラな筆者が実際に試してみました!
コップから飲み物をこぼさずに移す方法
使用するアイテムは、スプーンだけです。大きなスプーンを使ってもいいですが、ティースプーンほどの小さなサイズがおすすめ。
きれいに注ぐ方法はとても簡単です。液体の入っているコップのほうに、スプーンを置くだけ!
注ぐ時は、人差し指でしっかりスプーンを押さえることがポイントです。
あとは人差し指でスプーンを押さえたまま、スプーンに液体が伝わるように注ぎましょう。
液体がこぼれず、スプーンを伝って流れているのが分かります!
これであれば床にこぼれる心配もなし。誰でも簡単に飲み物を移し替えることができます。
注意点として、勢いよくコップを傾けてしまうと、スプーンに液体が伝わらずあふれてしまいます。注ぐ時は慎重におこなってくださいね。
ペットボトルや水筒などの口の細い容器に移し替える時も役立つ、この方法。キッチンを汚さずに済むので、ぜひ家庭で試してみてくださいね!
[文/キジカク・構成/grape編集部]