ダイソーで見つけた『フォーク』? 使い道に「具だけ拾える」「一家に1本」
公開: 更新:


外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...
100円ショップ『ダイソー』で販売されている『スクーン』という商品が、密かに話題になっています。
実はこの商品、カップ麺を食べる時の困った『あるある』を解決してくれるのだそう。
カップ麺をよく食べる筆者も、先日『ダイソー』で発見して気になったので、購入して使ってみました!
ダイソーの『スクーン』が超便利!
『スクーン』は、カップ麺を食べる時に、短い麺や小さい具をすくうのに便利なアイテムなのです。
税込み110円で、色は白と黒の2色展開。食洗機にも対応しています。
パッケージから出してみると、フォークのように先端がギザギザになっており、麺がすくいやすくなっています。
スプーン部分は複数の小さな穴が空いているので、スープをすくわずに小さな具だけすくえる仕様です。
持ち手の端にはストッパーがついており、スープにポチャっと落ちるのを防止できます。
スープに落ちてしまうとベタベタになるので、これは嬉しいポイントですね。
麺をすくってみると、先端のギザギザのおかげでしっかりすくえました!
麺をほぼ食べ終わり、残すは短い麺と小さな具だけになりました。
果たして、うまくすくえるのでしょうか…。
スープは穴から流れ出て、見事に短い麺と小さな具だけをすくうことに成功!
実際に使ってみると、カップ麺を食べる時のプチストレスが軽減されて、とても便利だと思いました。
スープの飲みすぎも防げるので、塩分が気になる人にもおすすめです。カップ麺をよく食べる人は『スクーン』を1本常備してはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]